閲覧数:596
授乳中に掻く仕草
べぇべぇ
最近、授乳中に耳や耳の周辺をよく掻くようになりました。授乳中に必ずというわけではないですが、よく掻いてしまいます。
乾燥していて痒いのか、他の原因があるのかわかりませんが、これは成長の過程のものなのでしょうか?
爪もできるだけ切るようにしていますが、すぐに伸びてしまって、傷ができてしまいます。掻きすぎてしまうので、掻き始めたら手を握ってあげているのですが、他に対応策はあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
乾燥していて痒いのか、他の原因があるのかわかりませんが、これは成長の過程のものなのでしょうか?
爪もできるだけ切るようにしていますが、すぐに伸びてしまって、傷ができてしまいます。掻きすぎてしまうので、掻き始めたら手を握ってあげているのですが、他に対応策はあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2021/3/6 14:37
べぇべぇさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
授乳中にお子さんがよく耳を掻くのですね。
お子さんが授乳中に頭や顔、耳などを掻いてしまうのはいくつかの原因が考えられます。授乳されている時ということですので、眠くなることで、体温が高くなり痒みを感じているのかもしれません。また、汗をかいて、頭やお顔が蒸れて痒くなる場合や、眠くなってくるとお顔や耳を掻く、お子さんの一種の癖であることも多いです。お子さんがお顔や耳を痒がるタイミングが分かれば、掻く前に少し涼しくしてあげたり、衣服を緩めるなど、眠くなってきたお子さんのサインを見逃さないようにするといいかもしれません。また、授乳の時はおしぼりや濡れタオルなどで耳やお顔を拭いてみる、お風呂でよく洗っていただき、お風呂上がりには十分な保湿をするなど、お試しいただくといいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
授乳中にお子さんがよく耳を掻くのですね。
お子さんが授乳中に頭や顔、耳などを掻いてしまうのはいくつかの原因が考えられます。授乳されている時ということですので、眠くなることで、体温が高くなり痒みを感じているのかもしれません。また、汗をかいて、頭やお顔が蒸れて痒くなる場合や、眠くなってくるとお顔や耳を掻く、お子さんの一種の癖であることも多いです。お子さんがお顔や耳を痒がるタイミングが分かれば、掻く前に少し涼しくしてあげたり、衣服を緩めるなど、眠くなってきたお子さんのサインを見逃さないようにするといいかもしれません。また、授乳の時はおしぼりや濡れタオルなどで耳やお顔を拭いてみる、お風呂でよく洗っていただき、お風呂上がりには十分な保湿をするなど、お試しいただくといいかもしれませんね。
2021/3/8 15:30
べぇべぇ
0歳4カ月
高塚さん
詳しくアドバイスくださり、ありがとうございます。一つ一つやってみようと思います!
詳しくアドバイスくださり、ありがとうございます。一つ一つやってみようと思います!
2021/3/9 9:04
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら