排便について

えむ
いつもお世話になっております。1歳1ヶ月の娘のウンチについて相談させてください。ここ数日便秘というわけではないのですがウンチが硬くてきばってもなかなか出なくて泣き出してしまいます。以前は歩き回っていてもその場に立ち止まりうぅーんっと言ってウンチをしてお腹をポーンポーンと叩いておしめをかえて欲しいとアピールする感じでした。ですがここ2日間は立ち止まる→うぅーんときばる→出ない→何かにつかまる→出ない→大泣きするっといった感じです。おしめを脱がして綿棒でお尻の穴をつつくとものすごく硬いウンチが詰まっているのがわかりました。刺激を続けているとまたきばりだしてウンチが出せるのですが ぱっと見でもわかるくらい硬い感じがします。ウンチは毎日出ています。もうミルクは全く飲まないので牛乳やお茶などで水分は摂らせています。食事の時、おやつタイムに小さなおにぎりとお茶をあげたりしています。もう少しこまめに水分を取らせるべきなんでしょうか?食物繊維もいいのかな?とおやつに蒸したさつまいもをあげたりご飯をオートミールで作ってみたりしましたがあまり改善した感じがしません。大人も水分あまり取らなかったら便が硬くなりますが、子供も同じなのでしょうか?あまり飲み物を飲ませすぎるとご飯を食べないんじゃないかなーとか考えたりして頻繁には飲ませてないです。7時、10時、12時、15時、17時、19時半には必ず飲み物は飲んでいます。1回は200mlくらい飲む時もあれば100mlも飲まない時もあります。アドバイスよろしくお願いします。

2021/3/6 11:45

在本祐子

助産師
えむさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが、ウンチをする際に苦痛がありそうで悩まれていましたね。

この時期の腸管はまだ未熟であるため、その動きには不安定さがあります。
そのため、ウンチが停滞してしまうことが、よくあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。
よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。

乳児期では、お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、すでに1歳を過ぎていますので、効果的にやるのは難しいですね。

ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、今の状況では、グリセリン浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になりそうな印象です。
現実的には、食事や水分補給が一番最初の介入になりますが、色々な工夫してみても、ウンチの硬さが改善しないことも多いのが、大人の便秘とは違って、幼児の便秘の特徴になります。

ご提案としては、小児科で浣腸をやっていただくか、ドラッグストアで薬剤師に相談してもらうかになります。実際には、綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に用意しておくのも一つです。

日本小児栄養消化器肝臓学会が、保護者向けに便秘に対するリーフレットを作成しています。
昨今の治療について、詳しく記載がありますので、ご一読いただくと幸いです。
http://www.jspghan.org/constipation/kanja.html

2021/3/6 19:57

えむ

1歳1カ月
こんばんは。
返信いただきましてありがとうございました。
今日もウンチが硬くお尻が切れしてまい血が出てしまっていました。
きばっている姿を見ているととても苦しそうでこっちが泣きそうになりながら排便する姿を見ている状況です💦

リーフレットにも目を通してみようと思います。
色々提案いただきありがとうございました。 

2021/3/6 20:12

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/6 20:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家