閲覧数:171
ミルクの量について
あんなママ
7ヶ月の娘についてです。5ヶ月から離乳食を始め、順調に進んでいて2回食にもステップアップしましたが、1ヶ月程前から離乳食をあまり食べなくなりました。大好きなヨーグルト、それに野菜や果物を混ぜたものは食べます。
ミルクは問題なく飲んでいますが、体重が減ってきてしまいました。
今は6時、18時、22時は200cc、離乳食後の10時と14時は160ccあげています。ミルクの量を増やした方がいいですか?
また、ヨーグルトくらいしか食べませんが2回食を続けた方がいいですか?味を変えたり、ミルクを変えたりもしましたが食べません。私が2人目を妊娠中でつわりが酷いこともあり、十分に工夫出来ていないからかもしれません。
ミルクは問題なく飲んでいますが、体重が減ってきてしまいました。
今は6時、18時、22時は200cc、離乳食後の10時と14時は160ccあげています。ミルクの量を増やした方がいいですか?
また、ヨーグルトくらいしか食べませんが2回食を続けた方がいいですか?味を変えたり、ミルクを変えたりもしましたが食べません。私が2人目を妊娠中でつわりが酷いこともあり、十分に工夫出来ていないからかもしれません。
2021/3/6 11:34
あんなママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの離乳食があまりうまく進まずに悩まれていらしたのですね。
またミルクは1日トータル量としてある程度飲めていそうではありますが、体重が減ってきてしまっているのですね。
この時期のお子さんは、離乳食に食べムラがあっても致し方ありません。
ですが、体重が減少してしまうのは好ましくはありません。
できれば、体重は微増であっても成長曲線の標準的範囲内で増えて欲しいです。
悪阻の中、とっても頑張っているのだと思いますよ。
ママさんにとって、限りなく負担が少なくてできることをご提案したいと思います!
お手数をおかけしますが、以下の内容についてもう少しお答えいただけますと、助かります。
よろしくお願いします。
☆生まれてからの身長や体重の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆排泄の状況
オシッコやウンチ
☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量
☆離乳食の量について
1日、○g×○回、大体の1日トータル摂取量
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの離乳食があまりうまく進まずに悩まれていらしたのですね。
またミルクは1日トータル量としてある程度飲めていそうではありますが、体重が減ってきてしまっているのですね。
この時期のお子さんは、離乳食に食べムラがあっても致し方ありません。
ですが、体重が減少してしまうのは好ましくはありません。
できれば、体重は微増であっても成長曲線の標準的範囲内で増えて欲しいです。
悪阻の中、とっても頑張っているのだと思いますよ。
ママさんにとって、限りなく負担が少なくてできることをご提案したいと思います!
お手数をおかけしますが、以下の内容についてもう少しお答えいただけますと、助かります。
よろしくお願いします。
☆生まれてからの身長や体重の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆排泄の状況
オシッコやウンチ
☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量
☆離乳食の量について
1日、○g×○回、大体の1日トータル摂取量
2021/3/6 19:38
あんなママ
0歳7カ月
排泄状況
おしっこ15回くらい /日
うんち1〜2回/日 便秘なし
ミルク
今は6時、18時、22時は200cc、離乳食後の10時と14時は160ccあげています。トータル920cc。
離乳食 2回食
(ヨーグルト10g➕野菜か果物15g )✖️2回
たまに、お粥を数口食べる時もあります。
おしっこ15回くらい /日
うんち1〜2回/日 便秘なし
ミルク
今は6時、18時、22時は200cc、離乳食後の10時と14時は160ccあげています。トータル920cc。
離乳食 2回食
(ヨーグルト10g➕野菜か果物15g )✖️2回
たまに、お粥を数口食べる時もあります。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/3/7 8:37
あんなママさん、おはようございます。
お答えいただきありがとうございます。
離乳食はほとんど召し上がれていませんが、ミルクは月齢的に十分量あります。
これだけミルクが飲めていれば、まず栄養不足や脱水にはなりません。大丈夫です。
運動発達が進んできていますので、体重が増えにくいのでしょう。
細切れで体重を測ると微減することがありますよね。ですが、成長曲線から見れば、非常に順調ですよ。ご安心ください。
とは言え、このあたりからは、離乳食からの栄養も必要にはなってきますし、食物アレルギーを発生させないと言う観点から、卵、小麦、ダイズなどの主要タンパク質はチャレンジしたいです。
昨今、卵などは、意図して遅らせる事はやめた方がよいと言われています。
ゆで卵を耳かきひとさじで大丈夫です。少しずつ進めるとよいですね!
それ以外の離乳食に関しては、悪阻もあり辛いですね。
全部、市販のベビーフードでよいと思いますよ。
昨日食べなくても、今日は食べるかもしれない、明日は食べるかもしれない程度で構いません。チャレンジしていきましょう。
お答えいただきありがとうございます。
離乳食はほとんど召し上がれていませんが、ミルクは月齢的に十分量あります。
これだけミルクが飲めていれば、まず栄養不足や脱水にはなりません。大丈夫です。
運動発達が進んできていますので、体重が増えにくいのでしょう。
細切れで体重を測ると微減することがありますよね。ですが、成長曲線から見れば、非常に順調ですよ。ご安心ください。
とは言え、このあたりからは、離乳食からの栄養も必要にはなってきますし、食物アレルギーを発生させないと言う観点から、卵、小麦、ダイズなどの主要タンパク質はチャレンジしたいです。
昨今、卵などは、意図して遅らせる事はやめた方がよいと言われています。
ゆで卵を耳かきひとさじで大丈夫です。少しずつ進めるとよいですね!
それ以外の離乳食に関しては、悪阻もあり辛いですね。
全部、市販のベビーフードでよいと思いますよ。
昨日食べなくても、今日は食べるかもしれない、明日は食べるかもしれない程度で構いません。チャレンジしていきましょう。
2021/3/7 9:13
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら