閲覧数:389

ベビーフードについて

こん
今9ヶ月の子どもがいます。
ベビーフードの離乳食の中で初めて食べる食材が含まれていることがあり、午前中に与えて、様子を見ています。特に異常は見られなかったらその初めての食材も普通に食べても大丈夫なんでしょうか?
 すみませんがよろしくお願いします!

2021/3/6 10:30

小林亜希

管理栄養士
こんさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんのベビーフードに含まれるはじめての食材の考え方でお悩みなのですね。
ベビーフードですが、どの食材がどのくらい(g)入っているかがわかりにくいです。
ベビーフードの充足率などをみていただくとわかるのですが、タンパク質の食材については5%等の表記があるかと思います。
仮にベビーフードの総量80gに対して
5%になると4g程度が含まれることになりますね。
小さじ2~3(10~15g)食べられる=重篤なアレルギーはないと考えていただいてよいです。
次に食べるときに魚や肉の目安量が15gだからと突然量を増やすのは、オススメできません。
1回目→ベビーフードで4g食べられた
2回目→小さじ2
3回目→小さじ3というように、徐々に量を増やしながら試していけると安心だと思います。
よろしくお願いします。

2021/3/6 20:41

こん

0歳9カ月
返信ありがとうございます!
ベビーフードも食べたことになるのですね。
少しずつ量を増やしていきたいと思います。
ありがとうございました! 

2021/3/9 5:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家