閲覧数:217

寝かしつけの時間について
フウママ
こんにちは。
8ヶ月になったばかりの女の子を育てています。
就寝時間が早い事が悩みです。
今迄は子供のペースで…と思っていたのですが、これから大きくなった時にもう少し起きることができないと困ると思っており、 せめて18時、19時に寝てもらいたいのです。
よく夜にしっかり寝てもらう為に15時半までには昼寝を起こして〜とききますが、うちの子は16時ごろから必ず眠くなってぐずり、いろいろあやしたり散歩へ行ったりとがんばるのですが、早いと17時には寝てしまいます。
もうぐずりを引き伸ばせないと思ったら、お風呂→お風呂上りに授乳→就寝の流れがルーティン化しております。
夜泣きはしないのですが、1回は夜中に起き授乳します。
朝は早く、5時〜5時半頃に目を覚ましてしまい、決めている6時迄は頑張って相手(かなり活発で私に乗っかってきたり、立っちの練習?をし始めるので)をし、6時になったらカーテンを開けて起きる時間を練習しています。
離乳食は二回食で、午前中に二回あげてあとはミルクです。
昼寝は1回目の離乳食を済ませた後、8:30〜10:00の間に迄一回、13:00以降に一回と、だいたい一日2回で、一回につき1時間前後ですが、稀に2時間以上寝てる事があります。
もう少し起こしておけるアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
8ヶ月になったばかりの女の子を育てています。
就寝時間が早い事が悩みです。
今迄は子供のペースで…と思っていたのですが、これから大きくなった時にもう少し起きることができないと困ると思っており、 せめて18時、19時に寝てもらいたいのです。
よく夜にしっかり寝てもらう為に15時半までには昼寝を起こして〜とききますが、うちの子は16時ごろから必ず眠くなってぐずり、いろいろあやしたり散歩へ行ったりとがんばるのですが、早いと17時には寝てしまいます。
もうぐずりを引き伸ばせないと思ったら、お風呂→お風呂上りに授乳→就寝の流れがルーティン化しております。
夜泣きはしないのですが、1回は夜中に起き授乳します。
朝は早く、5時〜5時半頃に目を覚ましてしまい、決めている6時迄は頑張って相手(かなり活発で私に乗っかってきたり、立っちの練習?をし始めるので)をし、6時になったらカーテンを開けて起きる時間を練習しています。
離乳食は二回食で、午前中に二回あげてあとはミルクです。
昼寝は1回目の離乳食を済ませた後、8:30〜10:00の間に迄一回、13:00以降に一回と、だいたい一日2回で、一回につき1時間前後ですが、稀に2時間以上寝てる事があります。
もう少し起こしておけるアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
2020/7/21 12:15
フウママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけの時間についてですね。
夕方には眠たくなって寝てしまうのですね。その分早起きになるのですね。
夜に早く寝てくれているのはありがたいですが、その分早起きになるのは大変ですよね。
午後のお昼寝をもう少し寝かせてあげてみはいかがでしょうか?
そうするともう少し長く起きていてくれるようになるのではないかと思います。
あとはもう少し娘さんが大きくなってきたら、その分体力もついてきて、起きていられるようになってくると思いますよ。
1歳ぐらいになってきたら変わっているのではないかと思います。
もう少しこのまま様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけの時間についてですね。
夕方には眠たくなって寝てしまうのですね。その分早起きになるのですね。
夜に早く寝てくれているのはありがたいですが、その分早起きになるのは大変ですよね。
午後のお昼寝をもう少し寝かせてあげてみはいかがでしょうか?
そうするともう少し長く起きていてくれるようになるのではないかと思います。
あとはもう少し娘さんが大きくなってきたら、その分体力もついてきて、起きていられるようになってくると思いますよ。
1歳ぐらいになってきたら変わっているのではないかと思います。
もう少しこのまま様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/21 23:09
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら