閲覧数:513

3回食と生活リズムについて(保育園入園に向けて)

みかも
こんにちは。
4月から保育園に入園する9ヶ月の娘について相談です。
 
離乳食は好き嫌いで食べない時があるものの、7倍がゆや小さめの角刈り野菜などをモグモグできており、
3回食に進めようと思っています。
せっかくなので生活リズムを保育園のスケジュールに合わせようと思っているのですが、
入園する園は昼ごはんが10時半〜と、とても早いです。
離乳食は食事間隔を4時間はあけると聞いたのですが、やはりその方が良いのでしょうか?
その場合、朝ごはんが6時半になってしまいますが、起床時間との兼ね合いで悩んでいます。
2回食である今のスケジュールは以下の通りです。

0700頃 起床
0730頃 離乳食①+授乳
1000〜1100 お昼寝
1145頃 授乳
1330〜1500 お昼寝
1530頃 授乳
1815頃 離乳食② 
1930頃 お風呂→授乳
2000頃 就寝
※起床までに授乳2,3回

保育園には8時頃預ける予定であり、今のスケジュールを30分ほど早めれば良いと思っていたのですが、4時間確保のために6時半を朝ごはんにすべきでしょうか?
そのために早起きさせるのもなんだか可哀想な気がしてしまいます...。

2021/3/6 9:47

在本祐子

助産師
みかもさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
入園が目前になってきましたね。
離乳食も生活リズムも順調そうで何よりです。

さて、離乳食と離乳食の間隔についてですが、4時間程度の間隔が必要と一般的には言われますが、これはしっかりとお腹を空かせて、効率的に栄養を摂取できるように工夫するためです。
お子さんによっては、消化に負担がかからないようにや吐いてしまわないようにと言う意味合いもありますが、お子さんは大人の私達の様に、場の雰囲気を察知して、お腹いっぱいでも我慢してまで食べることはありませんよ。どうぞご安心ください。

そのため、今のリズムを少し前倒しして、朝召し上がってから登園できるとよいですね。

その他のお昼寝や遊びなどのリズムは、園に入ってからそれなりに出来てきます。
まだ乳児期のお子さん。何よりも大事なのは、ペース作りに、焦らないで、お子さんのご様子を見ながら、その日その日で対応していきましょう。
帰宅後は疲れて、思わぬ時間に寝てしまったり、ぐずぐずしがち。でも頑張って適応しようとしている証。
ママさんも慣れるまでは疲労しやすくて普通です。
季節が暑くなるころには、徐々に適応していきますので、どうぞご無理せず!

2021/3/6 16:40

みかも

0歳9カ月
早々のご回答ありがとうございました。
4時間にはそういう理由があったんですね。
とりあえず、入園までは今のスケジュールを少し前倒しし、望みたいと思います。 
哺乳瓶拒否でコップの練習も上手くいかない不安もあるのですが、あと1ヶ月、焦らす成長を見守っていきます。

2021/3/6 20:06

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/6 20:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家