閲覧数:295

1か月の子の寝すぎについて

ともみ
前までは、夜ぐっすりねて、8時か9時ごろ起きて、日中もたまに寝ますが機嫌良く起きている時間が長かったのですが、ここ2日間は日中、授乳の時以外はずっと寝ている感じです。夜は相変わらずぐっすり寝ますし、おしっこも10〜15回、うんちも5〜10回出ていて、母乳もちゃんと飲んでいます。1か月の間はまだずっと寝ていても心配ありませんか?いつ頃から昼は起きるようになりますか?

2021/3/6 6:56

在本祐子

助産師
ともみさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが授乳なさるとすぐに寝ていて、寝る時間が長いことに対して、若干心配になられたのですね。
睡眠は非常に個人差があるため、これは正常、これは異常と、申し上げにくいです。

大事なことは、哺乳に意欲があり、排泄が変わらないこと。
日により、睡眠や機嫌に多少のばらつきはあるものの、元気で活気があること。
それであれば、あまり心配ないですよ。
大体、3、4ヶ月になると、少しずつですが、日中起きている時間が長く、夜間寝るというスタイルになってきますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/6 10:45

ともみ

0歳1カ月
そうだったのですね!元気であれば心配いらないようで安心しました。
3.4か月でだんだんということなので、まだまだ大丈夫そうで安心です。ありがとうございました。 

2021/3/7 1:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家