閲覧数:221

向き癖について

退会済み
生後1ヶ月になりますが、新生児の頃から向き癖が強く、右ばかり向いています。
就寝時はもちろん、オムツ替え時に横にしたときも右を向きます。
授乳時はせめて左を下にできるよう、気にしています。 

先日の1ヶ月検診では、バスタオルを挟む対策を教えていただきましたが、あまり効果を感じられずにいます。初めは左を向けていても、右を向いてしまいますし、何より、我が子が必死に右を向こうとしてなのか、泣いたりフガフガ言ったりしてしまいます。今日は、ベビーベッドと体の向きを変えてみましたが、誰もいない方を見てモゴモゴしていました。

枕は、窒息予防のため普段から使用していません。

生まれつきなのか、頭蓋骨も真ん丸というよりは、右寄りになっているように思います。検診では特に指摘されませんでしたが…。

やはり、今から気にして向きを変えてあげた方がいいのでしょうか。 
ベビーベッドや体の向きを変えるだけで、反対を向けるようになるのでしょうか。
向き癖対策は他に何かあるのでしょうか。

2021/3/6 2:39

宮川めぐみ

助産師
ぷうさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの向き癖についてですね。
右ばかり向いているということで、寝かせてあげた時に頭の形的にどちらかと向いてしまうことは多いように思います。
またお腹のいる時からの癖のようなものがあったり、得意な向きもあるかもしれません。
左側を自分から向けることも出ていているようでしたら、左側からよく声をかけるようにしてみたり、お子さんの左側にいるように向きを調整してあげるようにされるのもいいように思います。

頭の形ですが、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみたり、抱っこの時間が長くなることでも頭が受けるつは変わってくると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/7 20:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家