閲覧数:432

指しゃぶり

Miku
7ヶ月の娘が指しゃぶりをしています。
よく1歳くらいからやめさせるのがいいとよく聞きますが
歯が生えてきて指が痛そうでやめさせたいです。
何かいい方法はありませんか?
まだ無理してやめさせてることはないのでしょうか? 

2020/7/21 11:47

在本祐子

助産師
Mikuさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが指しゃぶりをしていることがあり心配になりましたね。

指しゃぶりはお子さんにとってみると、反射であるのみならず、お子さんの口の中の過敏性を緩和して、哺乳から咀嚼をスムーズにしたり、精神的安寧を与えていると考えられています。

赤ちゃんは、ママのお腹の中にいる時から、指しゃぶりをしています。そのため、お子さんは吸うという行為自体に、安心感を得ていてごく自然ですね。
段々と運動発達が進んでくる1歳くらいになると、指しゃぶりを忘れて様々なことに夢中になってきます。3歳くらいになると他者と深く関わりますので、指しゃぶりの習慣がほとんどのお子さんでなくなります。
ですので、今は少なくとも、無理やりやめさせる必要はないと言われています。

日本小児科医会と日本小児歯科学会による、小児科と小児歯科の保健検討委員会の報告によると、3歳頃までの指しゃぶりは特に禁止する必要はないと指針を出しています。

様々な情報により、ママさんが不安な気持ちになりますよね。よくわかりますよ。
お子さんにまつわる悩みは、成長と伴に消えていくものが多いです。
何かありましたら、いつでもお声掛け下さいね。


2020/7/21 12:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家