閲覧数:281
離乳食の回数について
そら
お世話になります。
現在7ヶ月になったばかりの男の子です。
5ヶ月から離乳食を始めて6ヶ月から2回食にしましたが一度に量が食べられず2回食分の目安量を朝昼晩に分けて食べさせていました。3回食にしてやっと2回食分の目安量を食べれるか食べれないかでした。
しかし7ヶ月に入ってから少しずつ食べれる用になってきて主食50〜60g・野菜15〜20g・ たんぱく質10〜15gを1回で食べます。これを朝昼晩食べてます。
それに伴ってミルクは1日600〜700mlといったところです。(完ミです)
離乳食でお腹が満たされてミルクを飲まなくなって哺乳量が減ったと思われますが、離乳食を2回食に戻してミルクの哺乳量を増やすべきでしょうか?
それともこのまま3回食で続けてミルクは飲める分だけ与えていれば良いのでしょうか?
現在7ヶ月になったばかりの男の子です。
5ヶ月から離乳食を始めて6ヶ月から2回食にしましたが一度に量が食べられず2回食分の目安量を朝昼晩に分けて食べさせていました。3回食にしてやっと2回食分の目安量を食べれるか食べれないかでした。
しかし7ヶ月に入ってから少しずつ食べれる用になってきて主食50〜60g・野菜15〜20g・ たんぱく質10〜15gを1回で食べます。これを朝昼晩食べてます。
それに伴ってミルクは1日600〜700mlといったところです。(完ミです)
離乳食でお腹が満たされてミルクを飲まなくなって哺乳量が減ったと思われますが、離乳食を2回食に戻してミルクの哺乳量を増やすべきでしょうか?
それともこのまま3回食で続けてミルクは飲める分だけ与えていれば良いのでしょうか?
2021/3/5 18:17
そらさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食の回数についてお悩みなのですね。
6ヶ月から2回食に挑戦され、2回食分の量を3回に分けて食べていらっしゃったのですね。
7ヶ月~1度に食べられる量も増えてきているとのこと、頑張っていますね。
2回食の場合→ミルク量700~900ml/日
3回食の場合→ミルク量500~700ml/日が目安です。
離乳食量もしっかり食べられていますし、ミルク量も飲めていると思いますので、お子さんの体重も順調に増えているのではないかな?と思います。
離乳食+ミルク>消費量になっていれば、お子さんの体重は増えていきますので、今順調に増えているのであれば、国の目安より早めではありますが、このまま3回食で進められてもよいのかな?と思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食の回数についてお悩みなのですね。
6ヶ月から2回食に挑戦され、2回食分の量を3回に分けて食べていらっしゃったのですね。
7ヶ月~1度に食べられる量も増えてきているとのこと、頑張っていますね。
2回食の場合→ミルク量700~900ml/日
3回食の場合→ミルク量500~700ml/日が目安です。
離乳食量もしっかり食べられていますし、ミルク量も飲めていると思いますので、お子さんの体重も順調に増えているのではないかな?と思います。
離乳食+ミルク>消費量になっていれば、お子さんの体重は増えていきますので、今順調に増えているのであれば、国の目安より早めではありますが、このまま3回食で進められてもよいのかな?と思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/3/5 21:24
そら
0歳7カ月
ありがとうございます!
ミルクの目安量がわかって良かったです。
体重はゆっくりながらも増えているのでこのまま様子見たいと思います。
それから、離乳食のお粥を少し粒が残る状態にしてから便秘気味です。
それまで1日 4回モリモリ出てましたが今は2日に1回コロッとして持てる固さの便になりました。
まだ離乳食の形状は初期のドロドロしたペーストのままの方がいいのでしょうか?
ちなみに舌で潰してる感じは見受けられませんが少し粒が残っていても普通にごっくんしています。
ミルクの目安量がわかって良かったです。
体重はゆっくりながらも増えているのでこのまま様子見たいと思います。
それから、離乳食のお粥を少し粒が残る状態にしてから便秘気味です。
それまで1日 4回モリモリ出てましたが今は2日に1回コロッとして持てる固さの便になりました。
まだ離乳食の形状は初期のドロドロしたペーストのままの方がいいのでしょうか?
ちなみに舌で潰してる感じは見受けられませんが少し粒が残っていても普通にごっくんしています。
2021/3/6 10:57
そらさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
おかゆを粒が残る状態にしてから便秘ぎみとのことですね。
離乳食開始時同様に、量が増えることで、消化機能に負担がかかりやすいので、下痢や便秘になるお子さんも多いです。
また、ミルク量が減っていることも便秘の原因として考えられるかなと思います。
ペーストでたくさん量を食べるよりは、1回量を減らしてもよいので、食べる力をつけることに重点をおいて考えられるとよいです。
便秘が続いてしまうようであれば、1回量が増えてきているとのことですので、ミルク量が確保でき、便通も改善するのであれば、一度2回食に戻して様子をみていただいてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
おかゆを粒が残る状態にしてから便秘ぎみとのことですね。
離乳食開始時同様に、量が増えることで、消化機能に負担がかかりやすいので、下痢や便秘になるお子さんも多いです。
また、ミルク量が減っていることも便秘の原因として考えられるかなと思います。
ペーストでたくさん量を食べるよりは、1回量を減らしてもよいので、食べる力をつけることに重点をおいて考えられるとよいです。
便秘が続いてしまうようであれば、1回量が増えてきているとのことですので、ミルク量が確保でき、便通も改善するのであれば、一度2回食に戻して様子をみていただいてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2021/3/6 20:52
そら
0歳7カ月
わかりました!
食べる力をつけることを念頭に離乳食進めていきます(*^▽^*)
便秘が続くようなら2回食に戻して様子見てみます!
ありがとうございました⭐︎
食べる力をつけることを念頭に離乳食進めていきます(*^▽^*)
便秘が続くようなら2回食に戻して様子見てみます!
ありがとうございました⭐︎
2021/3/8 16:50
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら