閲覧数:237

親の真似っ子

いっくんママ
いつもお世話になっています。
もうすぐ一歳になる子の相談です。
親の真似を中々してくれません。お手々パチパチ、バンザイ、イヤイヤはわりと早い月齢でできたのですが、バイバイ、お名前読んでのお返事、美味しいねなど、かれこれ2ヶ月くらい教えてますが、全然してくれません。バイバイは9ヶ月くらいで少しできたかな?と思ってましたが、その後やらなくなりました。私がしつこく毎日やってるのがいけないのでしょうか。教えるコツとかありますか?
コロナ禍でお友達の子供に会ったり、支援センターにもいけないので平日はずっと私と2人っきりで周りの子の刺激もないです。
一歳健診は任意で小児科で一度聞いたら気になるようなことがなければ受けなくていいと言われましたが、受けた方が良さそうですか?10ヶ月健診は問題なかったです。
掴み食べもあまりしてくれません。おせんべい、パンは私が手に持たせてあげると一口食べてポイッと投げます。進んで食べてくれません。お粥なども触らせていますが、触って終わりです。口に手を持っていきません。

2021/3/5 17:01

宮川めぐみ

助産師
いっくんママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの親の真似っ子についてですね。
お子さんの気分によってもしてくれたりしなかったりかと思います。
お子さんにやってもらおうというよりもいっくんママさんが楽しそうにやっている姿を見せてあげるといいかもしれません。
ご家族とのやりとりで旦那さんとおいしいねと言い合って、お子さんにも行ってみたりするといいのかなと思いました。
いっくんママさんが楽しそうにやっている姿を見ることで真似をしたい!と思ったり、興味を持ってくれるようになるのではないかなと思います。

健診は、ご心配でしたら受けていただくといいと思いますよ。
つかみ食べについても、まだ自分で食べたい!という気持ちがそこまで湧いてきていないのかなと思います。どちらかというと、まだ食べさせてもらうものと思っていることもあるかもしれません。
自分からご飯を触ったり、おせんべいなども置いておいて、つかもうとするのか見ていてもらうのもいいかもしれません。あまりこちらから手を出さずにお子さんのペースに任せてみるのもいいと思いますよ。
そして手を出し始めたら、散らかったりしと大変だとは思うのですが、好きなようにさせてあげてもらい自主的にやってもらえるようにされるのもいいかもしれません。
またいっくんママさんも何かを一緒に手づかみ食べしてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/5 21:51

いっくんママ

0歳11カ月
回答ありがとうございます。
真似っ子は主人と楽しそうにやってみます。
掴み食べはその子のペースに合わせるですね。
いつもわかりやすい回答ありがとうございます。

2021/3/6 9:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家