閲覧数:258

夜の就寝時間について

なな
旦那が仕事から帰ってきてからなので
21時とかにお風呂入れて結局寝かしつけは22時以降で結構遅めです。寝てからは朝7時頃までしっかり寝て起きたら授乳し、また2、3時間ほど寝ます。昼寝は2回ほどで1、2時間寝る時もあれば30分で起きる時も。
早めに寝せた方が良いと聞きますが、しっかり睡眠がとれていてもでしょうか?
1人でお風呂入れたりするのが大変なのでいつも遅くなってたのですが早めにお風呂入れて寝かしつけするよう生活した方がいいですか?

2021/3/5 15:53

高塚あきこ

助産師
ゆゆさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。

確かに、お一人でお風呂に入れるということですと、ママさんは毎日のことで大変ですよね。ご家庭のご事情もあるかと思うのですが、お子さんの脳や体の成長を促す成長ホルモンは、22時から0時までの間の睡眠時に一番分泌されると言われています。眠りについてから1時間から2時間後に多く分泌されるため、一般的には20時ごろまでに眠りにつくといいと言われることが多いですよね。お昼寝もしっかりできていて、睡眠時間としては十分に取れていたとしても、やはり基本的な生活リズムは、乳幼児期に構築されていきます。また、成長ホルモンが分泌される時間帯に上手に睡眠が取れていないことで、将来にまで影響が出てくる可能性もゼロではないと思います。ですので、もし可能であれば、早めお風呂、早め寝かしつけになさる方が、お子さんのリズムとしては理想なのかもしれませんね。

2021/3/8 4:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家