閲覧数:478

1歳半の娘について
hina0429
今月1歳半になる娘についてご相談させてください。
今までずっと完母で育てており、産まれてから発熱や病気も1度もなく、1歳検診まで 発育なども全く問題ないと言われてきました。(1歳半検診はこれからです)
ですが、離乳食が全く進まず、食べさせているのはベビーフードばかりなのですが、以前は1回に160g以上食べていましたが、年明け頃から、1口目を食べる前から手で払いのけて全く食べず、2,30分毎におっぱいを咥えたがり(ですが、ほとんどの場合1分も続けて飲まずに離れます)、今では1回に80gも食べない日ばかりが続いています。
食べる時も、自分から食べたがっている訳ではなく、比較的機嫌が良く、口を開けたら食べさせるという感じです。
あげているのはレトルトばかりなのですが、1口目を食べる前から拒否することも多いので、味や食感を嫌がっている訳でもない気がします。
手作りなら食べるのかなとも思ったのですが、そもそも全く食べていないのに嫌がっているので、手作りでも食べないだろうと思います。(私がいま鬱気味になってしまったので作る気力もありません。)
離乳食を食べないのと関連があるのかはわかりませんが、最近は1日のうちでぐずることがとても多く、かと言って食べさせようとしても嫌がり、またおっぱいを咥えてはすぐ離し…の繰り返しです。
周りの知人の赤ちゃんは、自分から進んで楽しそうに食べている子ばかりで、娘より小さい子でも大人とほぼ同じものを食べていたり(娘はまだドロドロのものしか食べず、少し大きめの野菜や軟飯や肉団子などは、口に入れても噛むだけでいつまでも頬に溜めて飲み込めません)、どうして食べないのかわかりません。
もう1歳半なので、母乳ばかりでは栄養も足りなくなってしまうだろうし、どうすれば良いのでしょうか?
ちなみに、娘のように全然食べない子でも、意外に納豆は食べる子が多いとネットで 見たので1度食べさせてみましたが、ものすごく嫌そうな顔をしてダメでした。
卵と牛乳のアレルギーがあるので、他のもので栄養を摂らせたいのですが、最近は本当にレトルトを1回に160g食べれば良い方で、1回食や2回食のような日も多いです。
このままでは、娘も育たないし、私のノイローゼも治らないのではと悩んでばかりの毎日です。
毎日癇癪が本当にひどく、(食べさせようとする時も含め) 、何か発達に問題があるのかなと思ってしまう程です。機嫌が良い時はとてもニコニコしているのですが、その数分後に喚きちらしたりします。
どうか何かアドバイスをよろしくお願い致します。
今までずっと完母で育てており、産まれてから発熱や病気も1度もなく、1歳検診まで 発育なども全く問題ないと言われてきました。(1歳半検診はこれからです)
ですが、離乳食が全く進まず、食べさせているのはベビーフードばかりなのですが、以前は1回に160g以上食べていましたが、年明け頃から、1口目を食べる前から手で払いのけて全く食べず、2,30分毎におっぱいを咥えたがり(ですが、ほとんどの場合1分も続けて飲まずに離れます)、今では1回に80gも食べない日ばかりが続いています。
食べる時も、自分から食べたがっている訳ではなく、比較的機嫌が良く、口を開けたら食べさせるという感じです。
あげているのはレトルトばかりなのですが、1口目を食べる前から拒否することも多いので、味や食感を嫌がっている訳でもない気がします。
手作りなら食べるのかなとも思ったのですが、そもそも全く食べていないのに嫌がっているので、手作りでも食べないだろうと思います。(私がいま鬱気味になってしまったので作る気力もありません。)
離乳食を食べないのと関連があるのかはわかりませんが、最近は1日のうちでぐずることがとても多く、かと言って食べさせようとしても嫌がり、またおっぱいを咥えてはすぐ離し…の繰り返しです。
周りの知人の赤ちゃんは、自分から進んで楽しそうに食べている子ばかりで、娘より小さい子でも大人とほぼ同じものを食べていたり(娘はまだドロドロのものしか食べず、少し大きめの野菜や軟飯や肉団子などは、口に入れても噛むだけでいつまでも頬に溜めて飲み込めません)、どうして食べないのかわかりません。
もう1歳半なので、母乳ばかりでは栄養も足りなくなってしまうだろうし、どうすれば良いのでしょうか?
ちなみに、娘のように全然食べない子でも、意外に納豆は食べる子が多いとネットで 見たので1度食べさせてみましたが、ものすごく嫌そうな顔をしてダメでした。
卵と牛乳のアレルギーがあるので、他のもので栄養を摂らせたいのですが、最近は本当にレトルトを1回に160g食べれば良い方で、1回食や2回食のような日も多いです。
このままでは、娘も育たないし、私のノイローゼも治らないのではと悩んでばかりの毎日です。
毎日癇癪が本当にひどく、(食べさせようとする時も含め) 、何か発達に問題があるのかなと思ってしまう程です。機嫌が良い時はとてもニコニコしているのですが、その数分後に喚きちらしたりします。
どうか何かアドバイスをよろしくお願い致します。
2021/3/5 12:00
hina0429さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
今年に入ってから娘さんが離乳食を食べてくれなくなっているのですね。
ぐずることが増えていたり、おっぱいを頻回に欲しがるようになっているのも必要なエネルギーが足りていないこともあるからかと思います。
食べてくれない理由が気分的なこともあってなのか、はっきりとしたことはわからないのですが、栄養士さんの方へご相談をいただけたらと思います。
なかなか食べてくれないお子さんへのご相談にも多く対応をされていると思いますので、より良いアドバイスをしてくださると思いますよ。
栄養面でとても心配だと思います。
アレルギーのこともあるということなので、お手数をおかけいたしますが、栄養士さんへのご相談をどうぞよろしくお願いいたします。
より専門にもなると思います。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
今年に入ってから娘さんが離乳食を食べてくれなくなっているのですね。
ぐずることが増えていたり、おっぱいを頻回に欲しがるようになっているのも必要なエネルギーが足りていないこともあるからかと思います。
食べてくれない理由が気分的なこともあってなのか、はっきりとしたことはわからないのですが、栄養士さんの方へご相談をいただけたらと思います。
なかなか食べてくれないお子さんへのご相談にも多く対応をされていると思いますので、より良いアドバイスをしてくださると思いますよ。
栄養面でとても心配だと思います。
アレルギーのこともあるということなので、お手数をおかけいたしますが、栄養士さんへのご相談をどうぞよろしくお願いいたします。
より専門にもなると思います。
2021/3/5 21:39
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら