閲覧数:394

2ヶ月半の息子の体重の増えが悪く、母乳量はもう増えないでしょうか

pl
2ヶ月半になる息子を母乳寄りの混合で育てていました。
基本は1日2回、沐浴後と夜就寝前に一回40〜80mlミルクを足すのみで、あとは欲しがる度に授乳していました。
それで1ヶ月検診までは順調に成長し、体重も1日41g程増えているとのことでしたので、 ミルクを足す量をあまり増やさず、1日一回就寝前のみ足すことも増えていました。

 母乳の出は右がイマイチ、絞ってもあまり出ずポタポタ垂れる程度で、左は何本か細くですが絞ると飛ぶくらいは出ていました。最近では飲まれている最中にも何度かじわーっと出てくる回数が増えていたし、夜中子どもの寝る時間も少し長くなっていたので母乳量が増えているのかな?と嬉しく思っていたのですが…

日中は授乳の感覚が1時間半から2時間ほどでまた欲しがるのと、家の体重計で抱いて測った時に体重にあまり変化がないことが気になっており、先日地域の助産師さんに相談しに行ったところ、
体重はなんと1日9gほどしか増えておらず、
 「(おっぱいに)まだ結構固いところがある、どんどんおっぱいが湧き出ている感じではないね。ひょっとしたらあまり飲めていないかも」 と言われ、ミルクを足す回数を増やすように指導を受けました。
頻回授乳を頑張っていたらいつか母乳量が増えると思っていたためとてもショックを受けました。 

ミルクを足す回数を増やせば当然間隔も開くし、混合が嫌というわけではないのですがいま以上に母乳が出なくなっていくのではないかと不安になってしまいました…。
 頻回授乳で母乳量があまり増えない場合、もう増える見込みがないということでしょうか。

2021/3/5 11:07

高杉絵理

助産師
plさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

母乳量が少なくなりとてもご不安になられましたね。

元々よく出ていたおっぱいなのでまた母乳量が増えることは可能です。
お身体が冷えていたり、お子さんの飲み方が浅かったり、何か原因があるのかもしれませんね。
助産師さんに相談できる場所があるのでしたら引き続きお子さんの飲み方やおっぱいをみてもらうといいと思います。おっぱいマッサージをしてもらうと母乳量の増加にも効果があると思います。

これまで頑張ってきたことは無駄ではありませんよ。

一時的に母乳量が減っているだけかもしれませんし、今はお子さんのためにもミルクを足しながらママも気長におっぱいを楽しめるといいなと思います。今一時的にミルクを足したとしてもこれから母乳量を増やしていくこともおっぱいを長期的に継続していくことも可能ですよ。

ご参考にされてくださいね。

2021/3/8 8:20

pl

0歳2カ月
おっぱいを継続していく事もできると聞いて、安心しました。
子どもの成長を一番に考えながら、気長に続けていきたいと思います。
 ありがとうございました。 

2021/3/8 15:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家