閲覧数:857

夫にイライラしてしまいます、、

ねここ
こんにちは、いつもお世話になっております。
7ヶ月になった娘を育てています。

娘が5ヶ月になった頃くらいから夫に対してイライラすることが多くなってきてしまいました。
娘が夜頻繁に起きることもあり、寝返りをうってうつ伏せになってしまうのを直したりと、なかなか眠れない日々が続いているのも原因かと思うのですが、最近では夫がいない方が楽なのでは?とさえ思ってしまいます。
旦那はもともと家事も手伝ってくれますし、育児も積極的にやってくれるのですが、それでも夜中娘が泣いても気づかずずっと寝ていたりするのを見るとイライラしてしまいます。
毎日ギスギスしているわけではないのですが、私の機嫌が良くないとかなり悪い空気になってしまうので、、、
 このまま夫婦関係 がよくないと娘にも悪影響かと思い、心配になりご相談させて頂きました。

2021/3/5 9:51

宮川めぐみ

助産師
ねここさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
旦那さんへのイライラが多くなっているのですね。
ご自身でも寝不足が関係しているのかなと思っておられるのですね。
なかなか娘さんのこともあり、思うように休めない状況が続いていて、でも隣で旦那さんが気持ちよさそうに寝ているのを見ているとイライラしてきてしまうことは仕方がないように思います。。
同じように「なんで寝てるんだよ〜!」と夜中に授乳をしながら思っているおかあさんは多いと思います。
わたしも同じように何度も思ってきました。
なのでねここさんのお気持ちはとてもよくわかりますよ。

少しでも休めるようになると、ねここさんのお気持ちも違ってくると思います。
旦那さんへのイライラする気持ちが出てきていても、こうしてなんとかしたいと思って相談をされるということは、もちろん娘さんのこともあると思うのですが、旦那さんともいい関係で過ごしていきたいと思っておられるからと思います。

旦那さんへ週末などお仕事がお休みになる夜中など、少し起きて代わってもらいたいと伝えてみてはいかがでしょうか?
旦那さんがお休みでいらっしゃる時に、お昼寝をさせてもらうようにしてみるのもいいと思いますよ。
そうして少しでもねここさんもお休みができるようになると、気持ち的にも随分変わるのではないかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/5 21:05

ねここ

0歳7カ月
宮川先生ありがとうございます😭

本当にその通りだと思います。
昔からなかなか自分の気持ちを素直に伝えることが苦手で、中々思ったことを伝えられないのも状況を悪化させていたのかもしれないと思います。
これを機に夫としっかり話しあって、思いを伝え、自分も少し休める環境を作ろうと思います。
また、こちらでお話しできて少し楽になりました。 ありがとうございました🌸 

2021/3/5 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家