閲覧数:173

搾乳した母乳について

もちえり
現在、生後17日の男の子を育てております。 
こちらの質問コーナーで色々な質疑応答の記事を読み、勉強させていただいております。
搾乳した母乳について質問させて下さい。
ご回答頂けますと幸いです。
 
産院で頂いた、出産と子育てについての冊子(教科書のようなもの) には、「搾乳した母乳を冷蔵する場合は摂氏4℃で72時間保存可能」と記載があります。
こちらの質疑応答コーナーで、搾乳した母乳は冷蔵で24時間以内にという回答を多く見かけました。 
今まで72時間の保存に至った事はなく、翌日中には飲ませておりますが、 24時間以上冷蔵保存したものを飲ませた事はあり、少し不安です。
ネットで調べるも沢山の情報で溢れており、今後は24時間以上経ってしまった場合は捨てるべきでしょうか。

もう一点、我が子は母乳を飲んでいる内に寝てしまうことがしばしば。うとうと寝て起きてを繰り返しながら飲むため、子供が満足するまで飲ませるのに時間がかかります。(途中でオムツを変えたりして30分〜1時間ほど)
哺乳瓶だと飲ませているうちに段々冷めてしまうので、途中のうとうとタイムやオムツ交換の際に準備しておいたお湯を張ったボウルで再度湯煎して飲ませておりますが、一度冷めたものを再度温めるのはokでしょうか。

以上2点、お手数ですがご回答お待ちしております。

2021/3/5 9:47

高塚あきこ

助産師
もちえりさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。

まず搾乳の保存についてですが、産院からの冊子には72時間保存可能と記載があったのですね。そこに記載されている記事の詳細が分からないので、産院からの情報が間違っているということはハッキリとは分かりませんが、一般的には、ミルクや搾乳は、作成したり、搾った時間から24時間以内に飲ませていただく方が安心と思います。72時間というと3日間になりますので、かなり長いですよね。衛生状況にもよりますが、やはり完全に無菌状態で保存するということはなかなか難しいですし、おっぱいやミルクは栄養素も豊富で、タンパク質なども多く含まれていますので、時間が経つにつれて、細菌繁殖が起こることは確実と思います。ですので、なるべく早くご使用いただく方が安心と思いますよ。24時間以上経った搾乳を飲ませたことで、どの程度お子さんの健康被害が出るのかは明確には分かりませんが、やはり24時間以上経ってしまった場合には、もったいないですが、破棄していただく方がいいと思います。
また、ミルクの再加温はできればやめた方がいいと思います。確かに、授乳に時間がかかってしまう場合、どうしても冷めてしまうと思うのですが、お子さんが一度口をつけた哺乳瓶の中には、目には見えない細菌が多数混入しています。それを人肌程度まで再加温することで、細菌がとても増殖しやすい環境を整えてしまうことになります。もし、ミルクを飲むのに時間がかかるのであれば、お子さんがスムーズに飲めるような哺乳瓶に変えていただいたり、どうしても飲まないのであれば、少し時間を置いてからミルクを補足してあげても構いませんよ。必ずしもおっぱいとミルクはセットでなくても問題ないので、少し時間を空けて飲める時に飲ませてもらってもいいと思いますよ。

2021/3/8 3:33

もちえり

0歳0カ月
高塚様

細かくありがとうございます。
冊子については書いてあるそのままをお伝えしました。
色々な意見がある中でどれも間違いではないと思っておりますが、大事をとって24時間での使用・保存をして参ります。

私の説明が不足しておりすみません。
ありがたいことに母乳の分泌は良くほぼ完母で育てており、おっぱいとミルクはセットで飲ませておりません。
搾乳ミルクは、夜間に夫があげてくれております。 
再加熱はあまり良くないとのこと承知しました。
 
ご回答ありがとうございました。 

2021/3/8 10:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家