閲覧数:367
涙が出てきました
mayu
1月終わりに2人目を出産しました。
関西の緊急事態宣言発令地域のため、産後は誰にも手伝いに来てもらわず過ごしました。
1ヶ月検診までは全く外に出なかったのでそこそこ体調よく過ごせてました。
しかし、先週末買い物に出て以来貧血っぽくなり、昨日の夜はそれに腹痛も重なり動けないくらい調子を崩してしまいました。
今朝は6時半から2人とも起きてしまい、寝不足で食欲もなく、今までの疲れが出たのか涙も出てきてしまってます。
休みたいですが、上の子もいるのでなかなか休めません。
旦那にみてもらうときや私が体調悪いとき以外は母乳なので、栄養をとらないとと思うのですが…
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
関西の緊急事態宣言発令地域のため、産後は誰にも手伝いに来てもらわず過ごしました。
1ヶ月検診までは全く外に出なかったのでそこそこ体調よく過ごせてました。
しかし、先週末買い物に出て以来貧血っぽくなり、昨日の夜はそれに腹痛も重なり動けないくらい調子を崩してしまいました。
今朝は6時半から2人とも起きてしまい、寝不足で食欲もなく、今までの疲れが出たのか涙も出てきてしまってます。
休みたいですが、上の子もいるのでなかなか休めません。
旦那にみてもらうときや私が体調悪いとき以外は母乳なので、栄養をとらないとと思うのですが…
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2021/3/5 8:03
mayuさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ママさんの体調不良があるのですね。
産後しばらくは、ホルモンバランスの変調が大きく、体調に変化を感じやすい時期です。また、育児疲れや不規則な生活、栄養バランスの偏りなどから心や身体の体調を崩しやすくなることもあります。何もやる気がしなかったり、食欲がなくなったり、睡眠がうまくとれなかったり、気分が落ち込みやすかったり、わけもなく涙が出てしまったり、何か急に恐怖感に襲われたり、様々な体調の変化がある時期だと言われています。症状や程度、期間については個人差がありますが、徐々に育児をする生活に慣れ、また、身体が十分に回復しますと、少し改善されることもありますよ。まだ十分に身体が回復していない時期なので、今までと心身の状態が異なるようにお感じになる方も多いですよ。ご家庭のご事情は様々と思いますが、ご主人にもよくお話いただいて、少しお仕事の調整をしてもらって、ママさんの休息を取る時間を確保するといいと思います。また、コロナウイルスも流行っている時期になりますので、なかなかサポートは難しい状況もあるのかもしれませんが、やはり産後しばらくはママさんの身体が十分に回復していませんので、なかなかご無理はできない時期です。今無理をしてしまうことで、体調不良が長引いてしまったり、更年期にお辛い症状が出るケースもあります。ですので、ご家族でよくお話なさっていただいて、例えばご両親にサポートを頼む、行政のサポートなどを活用するなど、どのような選択をなさるかご相談くださいね。もしかすると、身体がとても疲れているのかもしれませんので、上手に休息を取り、あまりご無理されずにお過ごしくださいね。
ご質問ありがとうございます。
ママさんの体調不良があるのですね。
産後しばらくは、ホルモンバランスの変調が大きく、体調に変化を感じやすい時期です。また、育児疲れや不規則な生活、栄養バランスの偏りなどから心や身体の体調を崩しやすくなることもあります。何もやる気がしなかったり、食欲がなくなったり、睡眠がうまくとれなかったり、気分が落ち込みやすかったり、わけもなく涙が出てしまったり、何か急に恐怖感に襲われたり、様々な体調の変化がある時期だと言われています。症状や程度、期間については個人差がありますが、徐々に育児をする生活に慣れ、また、身体が十分に回復しますと、少し改善されることもありますよ。まだ十分に身体が回復していない時期なので、今までと心身の状態が異なるようにお感じになる方も多いですよ。ご家庭のご事情は様々と思いますが、ご主人にもよくお話いただいて、少しお仕事の調整をしてもらって、ママさんの休息を取る時間を確保するといいと思います。また、コロナウイルスも流行っている時期になりますので、なかなかサポートは難しい状況もあるのかもしれませんが、やはり産後しばらくはママさんの身体が十分に回復していませんので、なかなかご無理はできない時期です。今無理をしてしまうことで、体調不良が長引いてしまったり、更年期にお辛い症状が出るケースもあります。ですので、ご家族でよくお話なさっていただいて、例えばご両親にサポートを頼む、行政のサポートなどを活用するなど、どのような選択をなさるかご相談くださいね。もしかすると、身体がとても疲れているのかもしれませんので、上手に休息を取り、あまりご無理されずにお過ごしくださいね。
2021/3/8 3:16
mayu
0歳1カ月
高塚さん、ありがとうございます。
旦那に話してみようと思います!
旦那に話してみようと思います!
2021/3/8 7:19
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら