閲覧数:208

2歳8ヶ月の娘
まり
いつもお世話になっております。
今実家に帰省しているのですが、2歳8ヶ月になる娘が実家で寝るのを嫌がります。
おしゃべりも良くするので、〇〇ちゃんのお家に帰るー、〇〇ちゃんのお家でねんねするーとねんねの時間になると泣きだします。
まだ帰省して2日で、遠方でコロナもあるので次はいつ帰れるかわかりません。
1ヶ月は居るつもりなのですが、娘にとって可哀想なことをしてるのか心配です。
昼間はじじばばと楽しく遊び、よく食べよく寝てうんちもおしっこもトイレで出来てます。
慣れてくれば良くなるのでしょうか...
心の発達に影響はないのでしょうか。
今実家に帰省しているのですが、2歳8ヶ月になる娘が実家で寝るのを嫌がります。
おしゃべりも良くするので、〇〇ちゃんのお家に帰るー、〇〇ちゃんのお家でねんねするーとねんねの時間になると泣きだします。
まだ帰省して2日で、遠方でコロナもあるので次はいつ帰れるかわかりません。
1ヶ月は居るつもりなのですが、娘にとって可哀想なことをしてるのか心配です。
昼間はじじばばと楽しく遊び、よく食べよく寝てうんちもおしっこもトイレで出来てます。
慣れてくれば良くなるのでしょうか...
心の発達に影響はないのでしょうか。
2021/3/5 7:51
まりさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのご様子の変化についてご心配なのですね。
ご実家に帰省なさっているのですね。お子さんは環境の変化に敏感です。また、どんなに小さいお子さんであっても、ご自身のお家というのは認識していて、自分の家ではないということはよく理解しています。ですので、大好きな祖父母さんであっても、急に不安になったり、お家が恋しくなることがあるのかもしれませんね。夜は特に周りも暗く静かになるので、不安を感じるお子さんは多いですよ。また、パパさんに会えない状況だったりすると、パパさんに会いたくて泣いてしまうこともあるのかもしれません。色々な原因は考えられますが、いずれにしても一時的なものと思いますよ。お子さんの順応性はとても高いので、次第に今の環境に慣れてくると思います。夜泣いてしまうのであれば、日中から、しばらくはじいじばあばのところにお泊まりするからね、とお話しなさっておくのもいいと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのご様子の変化についてご心配なのですね。
ご実家に帰省なさっているのですね。お子さんは環境の変化に敏感です。また、どんなに小さいお子さんであっても、ご自身のお家というのは認識していて、自分の家ではないということはよく理解しています。ですので、大好きな祖父母さんであっても、急に不安になったり、お家が恋しくなることがあるのかもしれませんね。夜は特に周りも暗く静かになるので、不安を感じるお子さんは多いですよ。また、パパさんに会えない状況だったりすると、パパさんに会いたくて泣いてしまうこともあるのかもしれません。色々な原因は考えられますが、いずれにしても一時的なものと思いますよ。お子さんの順応性はとても高いので、次第に今の環境に慣れてくると思います。夜泣いてしまうのであれば、日中から、しばらくはじいじばあばのところにお泊まりするからね、とお話しなさっておくのもいいと思いますよ。
2021/3/8 3:10
相談はこちら
2歳8カ月の注目相談
2歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら