発熱の受診のタイミングについて

ひろ
先週の後半からグズグズになる事が多く、昨日は寝転びながら遊ぶ姿も見られました。
体調崩すかなと思っていたら夜中に38.7度の発熱。
いつもよりはグズグズですが、遊び始めるとご機嫌で笑顔も見られます。
ご飯もいつもと同じ量食べ、麦茶もよく飲んでいます。
熱以外の症状はありません。
 このような場合は病院に行かなくても様子見で大丈夫でしょうか?
また、突発性発疹だった場合は解熱後も子どもに移ることはありますか?
 来週同じ月齢の子どもと会う約束をしているので、移る可能性があれば辞めとこうと思っています。
よろしくお願いいたします。 

2020/7/21 9:59

高塚あきこ

助産師
ひろさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発熱があり、ご心配でしたね。

お話を伺う様子ですと、食欲もあり、機嫌がいい、水分が摂れているということですと、緊急性はないように思いますよ。お熱がある時には、食欲も低下しやすいですが、最低でも、水分がしっかりと摂れていればいいのではないかと思います。おしっこも変わらず出ていらっしゃるということであれば、少しご様子を見ていただいてもいいかと思いますよ。お子さんの場合には、熱がこもりやすいので、あまり厚着にさせず、ご様子を見てくださいね。また、身体を冷やす際には、頭だけではなく、太い血管の通っているところ(首、両脇、鼠径部など)を冷やしていただくと効果的です。
お熱があっても、元気な様子であれば、しばらく様子を見ていただいても構いませんが、機嫌が悪い、元気がない、グッタリしている、水分が摂れない、おしっこが出ないなどの症状が見られましたら、おかかりつけに受診をされてくださいね。また夜間など、受診に迷う場合には小児救急電話相談が便利です。

https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

突発性発疹の発症の原因は、ウイルスによるものなので、感染力は弱いものの、うつる病気の一つです。特に、発熱中はうつることもあると言われています。ですが、厚生労働省のガイドラインによると「解熱後1日以上経過して全身症状が良いこと」が、突発性発疹を発症した場合の登園の目安となっています。ですので、この条件を満たしているのであれば、うつってしまうご心配はあまりないかもしれませんね。

2020/7/22 1:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家