閲覧数:220

産後うつでしょうか

らぁ
はじめまして。生後1ヶ月になる息子を育てています。
初めての出産、育児で現在里帰り中です。
実母が日中見ててくれたり、お風呂も実父や私、実母で交代でいれるなどかなり実家に甘えてる状況なのですが、涙が止まらなくなることが増えてきました。
先日夜泣きをする息子に対してイライラして舌打ちをしてしまい 、そんな自分に苛立ち涙が止まりませんでした。
ダメな母親でごめんと息子に謝ることしかできず、実母に抱かれると泣き止む息子を見て自分が惨めになります。 
息子は可愛くてしょうがないですし、愛おしいとも思います。自分の心の状態がよく分かりません。妊娠前は仕事が原因で鬱病だったので また鬱を発症するのではないかと旦那含め家族が心配しています。2週間検診ではエジンバラの点数が11点でした。昨日の1ヶ月検診では5点に下がっていましたが、2週間前よりも気持ちが落ち込むことが増えてる気がします。自分でもどうしたいのかわかりません。夜が来るのが怖いです。

2021/3/5 1:08

高塚あきこ

助産師
らぁさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
慣れない育児にお辛くなることがあるのですね。

産後の生活を頑張ってこられたんですね。
不安感が増していてしんどい気持ちなってきましたね。産後は気分が落ち込みやすい時期です。一時的であれば問題ないのですが、涙が出てくる、気持ちが落ち込む日が1週間以上続くなどありましたら、地域の保健センターなどで相談されても良いかもしれませんね。
また、不安な気持ちをご両親やご主人とも話しておくと良いかもしれませんね。母親は、子どもを守らなくてはという気持ちのほうが強く、かわいいと思ったり、育児が楽しいと思える余裕がないのが実際だと思いますよ。
ご主人やご両親が、周りで言っているほど手放しでかわいいと思えないという話はよくききますよ。
一緒にいるうちに徐々に、余裕ができてくると、かわいいとか愛おしいとか強く思えるようになってくる気がします。
一緒にいる時間が、絆というか母としての小さな自信を積み重ねていくのだと思いますよ。
産後2〜3ヶ月に不安定な気持ちになるのは自然なことですよ。焦らずに今できることをやって大丈夫ですよ。自宅にお子さんとこもっていると、どうしても鬱うつとした気持ちになってしまい
がちです。ですので、お子さんと一緒に、暖かい時間に近所をお散歩してみてもいいですし、お子さんを預けて、気分転換にお出かけなさってみるのもいいと思いますよ。少しご自身が気分転換やリフレッシュできる時間が得られるだけでも気持ちは違いますよ。

2021/3/7 21:26

らぁ

0歳1カ月
回答ありがとうございます。
育児が楽しいと思えないのが私だけではないことが分かって少し安心しました。
息子と一緒に散歩や母に預けて1人の時間を作ることしてみたいと思います。
 また御相談させていただくかもしれません。
その際はよろしくお願いします。 

2021/3/9 1:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家