閲覧数:159

寝る前、寝た後の授乳について

ゆき
現在8ヶ月の男の子を育てています。
これまでは
7時 起床、授乳
10~11時 離乳食、授乳
15時 授乳
18~19時 離乳食、授乳
20:30~21時 授乳、就寝
というリズムにしていました。
寝た後は夜に泣いたら授乳せず寝るようなら寝せて、寝なかったら授乳しているので日によって0~2回授乳をしていました。
18時に授乳をしてから、風呂上がりにそのまま飲ませて寝せていたのですが間隔が短いこともあり、寝る前にお茶を飲んで寝せる習慣に変えていくようにしました。
その場合22~23時ごろに起こして授乳をした方がよいのでしょうか?寝ていたら起きるまで待って起きたら授乳をしたらよいですか?
体重が曲線のなかで小さめなのですが、そもそもお茶を飲む習慣に変えない方がいいんでしょうか?
体重のふえは写真のようになっています。

初日、欲しがるだけお茶を与えすぎたのか夜中の授乳時に大量嘔吐しました。
飲むとしたらお茶の適量はどのぐらいでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/3/4 22:51

高塚あきこ

助産師
ゆきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
夜中の授乳についてですね。

体重増加のご心配があり、夜中に起こして授乳なさった方がいいのか迷われるのですね。ですが、8ヶ月のお子さんであれば、離乳食も次第に進んできますし、夜間まとまって寝てくれるお子さんも増えてくる時期です。ですので、必ずしも夜間の授乳は必要ないですよ。お子さんが起きなければ、そのまま寝かせていただいて問題ないと思います。曲線上、少し体重増加が緩やかになってきたように思われるかもしれませんが、お子さんによっては、体力がついてきたり、運動量が増えてくれば、次第にお子さんの体重増加は緩やかになってきますよ。実際には唾液の分泌が盛んな時期ですので、あまりご心配はないですが、夜間の授乳をすることで、虫歯の心配をなさる方もいらっしゃいます。ですので、お茶でも問題ないのであれば、お茶を飲ませていただいても構いませんよ。嘔吐してしまった原因は分かりませんが、基本的には飲みたいだけ飲ませてくださっても問題はないと思いますよ。お子さんは泣いたりするだけでも胃の中に容易に空気が溜まります。ですので、泣いて起きてしまった時などは、吐きやすい状況なのかもしれません。もしご心配であれば、お茶を飲ませる前や飲ませた後にゲップをさせるようになさると気にならなくなるかもしれませんので、よろしければお試しくださいね。

2021/3/7 16:01

ゆき

0歳8カ月
ありがとうございます。
それでは、18:30ごろの授乳の後は欲しがらなければ授乳はしなくてよいということですね?

2021/3/8 11:45

高塚あきこ

助産師
ゆきさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。時間もあまり空いていないですし、お子さんが欲しがらなければ必ずしも飲ませなくても問題ないですよ。

2021/3/8 15:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家