閲覧数:489

体重が成長曲線はみ出てることについて

ロコ
こんばんは!
2800gで生まれた息子は、1ヶ月検診で4656g.4ヶ月検診では8696gと完母なのにとても成長してます。
今は7ヶ月半ですが10kgちょっとです。
5ヶ月から体重はほぼ変わってないですが、成長曲線からははみ出てるし、1歳以上に見えます。
4ヶ月検診では太ってる子は動きが鈍くなるけど、この子は3ヶ月で寝返りしてるしこんだけ動くから問題ないよ。ミルクなら問題だけど完母ならば授乳回数減らさなくてよい、と言われました。
それから検診が10ヶ月検診までなく行けてないので 何て言われてしまうか分からないですが、7ヶ月でハイハイ、一人座り、つかまり立ち、ソファーによじ登るをマスターしたので動きが鈍い感じは特にありませんが、やはりこれだけ大きいのは私がおっパイに頼りすぎてあげすぎるからでしょうか???以前は寝てる時におっパイ離せず、お昼寝の時におしゃぶりおっパイしてましたが、5ヶ月で何とか辞めさせました。
そのせいだったのかな?と思いますが
元々おっパイ大好きな子だし、離乳食ももりもり食べます。このままだととても巨大な子になっていくのではないかと不安で仕方ありません。
夜中も2回から3回あげてます。
18時半最後
23時半くらい
4時から5時頃
6時半起床 時間がズレてプラス1回ある時もありますが寝起き直後の授乳はしません。朝寝が8時からするのでその時に飲ませてます。
 おっパイあげないと泣きやめず、1時間とか泣きます。
毎回1時間立ってゆらゆら出来なくて、(眠さとだるさで) 寝たと思っても降ろすと起きて泣くということになってしまいます。
なので最初から夜中は泣いたらおっパイあげます。
間隔が短すぎる時は寝たフリしてますが、30分以上泣くと覚醒して遊び出すので、おっパイあげて寝かせちゃいます。 私がやり方間違えてるでしょうか?? 
ネントレもしていて、おやすみしてから夫婦が同じ部屋に行くまでは自力で寝ます。
けれど抱いて寝かしつける、あやすだとまた以前のおしゃぶりおっパイや寝かしつけるのに3時間かかってた頃に戻りそうで怖いです。 
夫婦が行ったあとは同じ布団なので自力で寝ません。 

夜中あげるからふとるのでしょうか??
今より体重減ることはないと思いますが、小さい時から他の子と比べ一回り大きいのは母親の私の怠慢でしょうか。。。

2021/3/4 22:25

高塚あきこ

助産師
ロコさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重増加が順調なのですね。

完全母乳で育児をなさっているということでしたら、今やってくださっている授乳方法で特に問題ありませんよ。基本的におっぱいは、お子さんが欲しがるだけ飲ませていただいて問題ないと言われていますのでご安心くださいね。ママさんとしては、体重増加が気になるかもしれませんが、お子さんの成長とともに、運動量や活動量が増えてくると、次第に体重増加も緩やかになってきたりすることが多いですよ。お子さんはおっぱいを飲むことで、安心もしますし、ママさんとの絆も深まりますので、おっぱいをお子さんが欲しがるだけあげることは決して怠慢ではありませんよ。特に健診等で体重管理を指摘されていなければ、見守っていただいて問題ないですよ。ご安心くださいね。

2021/3/7 10:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家