閲覧数:584
横向き寝について
おさお
こんにちは。
6ヶ月半の男の子を育てています。
夜寝る時、仰向けに寝かせても、眠りながら横向きに転がって、そのまま横向きで寝てしまうことがあります。そのような時は仰向けに直しますが、そのことにより泣き出し起きてしまうこともあります。また、私達が寝ていて気が付かない可能性もあります。
ちなみに首も座って、寝返りも寝返り返りもできる状態です。
うつ伏せ寝が危険なことは知っていますが、横向き寝もやめさせたほうが良いのでしょうか?
6ヶ月半の男の子を育てています。
夜寝る時、仰向けに寝かせても、眠りながら横向きに転がって、そのまま横向きで寝てしまうことがあります。そのような時は仰向けに直しますが、そのことにより泣き出し起きてしまうこともあります。また、私達が寝ていて気が付かない可能性もあります。
ちなみに首も座って、寝返りも寝返り返りもできる状態です。
うつ伏せ寝が危険なことは知っていますが、横向き寝もやめさせたほうが良いのでしょうか?
2021/3/4 22:24
おさおさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの横向き寝についてですね。
お腹の中にいた時、お子さんは丸まって横を向いた姿勢でいることが多いです。ですので、横向きの姿勢が落ち着くため好むお子さんは多いですよ。また、お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。ですので、仰向けになると、背骨が伸ばされてしまい、横向きの姿勢の方が寝やすいと感じるお子さんは多いと思います。ですが、特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しいですよね。多くは、お子さんの好みや癖という場合が多いため、なかなかやめさせることは難しいかと思います。お子さんご自身でなさっている動作ということであれば、見守りで問題ないように思いますよ。寝返りや寝返り返りができるのであれば、窒息などのリスクは低いですし、あまりご心配ないように思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの横向き寝についてですね。
お腹の中にいた時、お子さんは丸まって横を向いた姿勢でいることが多いです。ですので、横向きの姿勢が落ち着くため好むお子さんは多いですよ。また、お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。ですので、仰向けになると、背骨が伸ばされてしまい、横向きの姿勢の方が寝やすいと感じるお子さんは多いと思います。ですが、特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しいですよね。多くは、お子さんの好みや癖という場合が多いため、なかなかやめさせることは難しいかと思います。お子さんご自身でなさっている動作ということであれば、見守りで問題ないように思いますよ。寝返りや寝返り返りができるのであれば、窒息などのリスクは低いですし、あまりご心配ないように思いますよ。
2021/3/7 9:54
おさお
0歳6カ月
ありがとうございます。寝返りができるなら自分で戻れるから、窒息のリスクは低いということでしょうか、安心しました。
ちなみに、いつも右向きに寝ているのですが、いつも同じ向きを向いて寝ること は問題ないでしょうか?腕を下にしているから、鬱血しないかなと心配になります…。
ちなみに、いつも右向きに寝ているのですが、いつも同じ向きを向いて寝ること は問題ないでしょうか?腕を下にしているから、鬱血しないかなと心配になります…。
2021/3/7 13:29
おさおさん、お返事ありがとうございます。
お子さんご自身で寝返りや寝返り返りができるのであれば、お子さんは手が痛くなったりすれば、身体の向きはご自分で自由に変えられると思いますよ。ですので、あまりご心配なさらなくても、お子さんの好きな体勢を見守ってあげて良いように思います。
お子さんご自身で寝返りや寝返り返りができるのであれば、お子さんは手が痛くなったりすれば、身体の向きはご自分で自由に変えられると思いますよ。ですので、あまりご心配なさらなくても、お子さんの好きな体勢を見守ってあげて良いように思います。
2021/3/8 13:43
おさお
0歳6カ月
ありがとうございます。たしかに、昨日確認した限り、夜中はちゃんと仰向けで寝ており安心しました。横向き寝のときは、ほっぺたが落ちそうになっているのが可愛いです。
うつ伏せに気をつけつつ見守っていこうと思います。ありがとうございました!
うつ伏せに気をつけつつ見守っていこうと思います。ありがとうございました!
2021/3/9 11:47
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら