閲覧数:347

寝かしつけ、就寝時間について

かなぼー
2歳5ヶ月男の子、3ヶ月女の子を育てています。
下の子が産まれてから、上の子の就寝リズムが崩れて寝かしつけにとても時間がかかります。

出産前は昼前にお昼寝一回、20時には就寝、寝かしつけも30分もかからずでした。

しかし産後は昼寝のリズムが変わり13:30〜15:〜くらい、布団には20時過ぎに連れて行っても21時過ぎまで寝ず、寝かしつけに1時間以上かかります。

下の子が泣いたり、動いたりするだけで過敏に反応して寝かけていても起きてしまいます。

毎晩の寝かしつけにイライラしてしまい、私自身、夜間に食いしばりが酷くなり、かなりの歯痛に襲われて歯医者に駆け込み、マウスピースを作ったほどです。

上の子の就寝リズムを整えるのにはどうしたらよいですか??
それとも気にするのがストレスになるなら無理に寝かしつけない方がいいですか?

2021/3/4 22:01

高杉絵理

助産師

かなぼー

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
2歳差育児に翻弄され、今まで通りにいくわけはないのに、なかなか自分の中で折り合いがつけられず、イライラを上の子にぶつけがちになり、上の子のイヤイヤが更に酷くなっていて悪循環に陥っています。

無理に寝かそうとするとそれが肌で伝わるのか寝てくれないので、いっそのこと眠くなるまで放っておくくらいの気持ちでいけるようにしたいと思います。 

2021/3/7 20:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家