閲覧数:426

ぐずり対策など
はな
1歳1ヵ月の娘のことで相談があります。
①ぐずり対策について
卒乳に向けて徐々に授乳回数を減らしているのですが、寝る前毎日と、朝食後飲む日と飲まない日があります。
朝食後は旦那がいると飲まなくても大丈夫なのですが、2人の時は朝食後〜1時間後ぐらいにぐずることが多く、飲ませる日があります。
出かければいいのですが、ぐずって準備出来ない時は飲ませてしまいます。
卒乳を考えていて毎日同じ方がいいと思うので朝食後の授乳は出来ればやめたいのですが、ぐずった時の対策は何かありますでしょうか?
ご飯が足らないのかと思って目安量より多くしてますが、1.5倍ぐらいになってもいいのでしょうか?
また、午後もぐずることが多く、テレビが付いていればCMとかに反応するのでほとんど付けっぱなしにしてるのですが、やはり良くないでしょうか?
良くないと分かっていながらも音がないと私自身も気が滅入りそうで、付けてしまっています。
②幼児自慰について
1歳になった頃から、よく親の顔や足の上にお尻(お股)をつけてスリスリしているのですが、幼児自慰というものでしょうか?
やめさせなくても大丈夫なのでしょうか?
沢山あってまとまりもなく申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
①ぐずり対策について
卒乳に向けて徐々に授乳回数を減らしているのですが、寝る前毎日と、朝食後飲む日と飲まない日があります。
朝食後は旦那がいると飲まなくても大丈夫なのですが、2人の時は朝食後〜1時間後ぐらいにぐずることが多く、飲ませる日があります。
出かければいいのですが、ぐずって準備出来ない時は飲ませてしまいます。
卒乳を考えていて毎日同じ方がいいと思うので朝食後の授乳は出来ればやめたいのですが、ぐずった時の対策は何かありますでしょうか?
ご飯が足らないのかと思って目安量より多くしてますが、1.5倍ぐらいになってもいいのでしょうか?
また、午後もぐずることが多く、テレビが付いていればCMとかに反応するのでほとんど付けっぱなしにしてるのですが、やはり良くないでしょうか?
良くないと分かっていながらも音がないと私自身も気が滅入りそうで、付けてしまっています。
②幼児自慰について
1歳になった頃から、よく親の顔や足の上にお尻(お股)をつけてスリスリしているのですが、幼児自慰というものでしょうか?
やめさせなくても大丈夫なのでしょうか?
沢山あってまとまりもなく申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
2021/3/4 21:05
はなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
①について
卒乳に向けて回数を減らしておられるのですね。
今は1日2回にまで減らせられているのですね。素晴らしいと思います。
娘さんの中ではまだ朝と特に夜は飲んでいたいのですね。ここまで減らせられたこともよく頑張っていますね。いつ頃までに卒乳をと決めておられるのでしょうか?
特に急いでいるわけではないようでしたら、もう少し娘さんの気持ちに合わせて朝はあげたりあげなかったりでもいいのかなと思いました。
離乳食の量を増やしてみての欲しがり方の変化を見ていただくのもいいと思いますよ。
増やされてみての娘さんの反応を見てみなければわからないかとも思うのですが、まずは試されてみるのもいいと思います。
ぐずる原因もお腹がただまだ空いているからなのか、気持ち的におっぱいがいいと思っているのか、わかってくるようになるかもしれません。
気持ち的にただおっぱいを求めてぐずぐず言っているようでしたら、声をかけてあげながら抱っこをしたり、あやしてあげて、少しでも気持ちが落ち着くようにしてあげていただくのがいいのかなと思いました。
離乳食の量については、栄養士さんが専門になりますので、栄養士さんの方へお手数ですが、ご相談いただけたらと思います。
より良いアドバイスを下さると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
テレビですが、付けないでいていただく方がいいと思います。
音が欲しいということでしたら、ラジオをつけていただくのもいいと思いますよ。
見ていることがないため手を止められることがありません。
娘さんもテレビよりも遊びに気持ちを向けられるかと思います。
②について
お尻をお顔や足の上につけてスリスリすることがあるのですね。
はっきりとはわからないのですが、幼児自慰のようなことかもしれません。
大人のような気持ちからしているのとは違い、ただ気持ちがいいということだけでしていると思います。
なのでそのことは否定をせずに違うことを指摘もをそらせてあげるようにしてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
①について
卒乳に向けて回数を減らしておられるのですね。
今は1日2回にまで減らせられているのですね。素晴らしいと思います。
娘さんの中ではまだ朝と特に夜は飲んでいたいのですね。ここまで減らせられたこともよく頑張っていますね。いつ頃までに卒乳をと決めておられるのでしょうか?
特に急いでいるわけではないようでしたら、もう少し娘さんの気持ちに合わせて朝はあげたりあげなかったりでもいいのかなと思いました。
離乳食の量を増やしてみての欲しがり方の変化を見ていただくのもいいと思いますよ。
増やされてみての娘さんの反応を見てみなければわからないかとも思うのですが、まずは試されてみるのもいいと思います。
ぐずる原因もお腹がただまだ空いているからなのか、気持ち的におっぱいがいいと思っているのか、わかってくるようになるかもしれません。
気持ち的にただおっぱいを求めてぐずぐず言っているようでしたら、声をかけてあげながら抱っこをしたり、あやしてあげて、少しでも気持ちが落ち着くようにしてあげていただくのがいいのかなと思いました。
離乳食の量については、栄養士さんが専門になりますので、栄養士さんの方へお手数ですが、ご相談いただけたらと思います。
より良いアドバイスを下さると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
テレビですが、付けないでいていただく方がいいと思います。
音が欲しいということでしたら、ラジオをつけていただくのもいいと思いますよ。
見ていることがないため手を止められることがありません。
娘さんもテレビよりも遊びに気持ちを向けられるかと思います。
②について
お尻をお顔や足の上につけてスリスリすることがあるのですね。
はっきりとはわからないのですが、幼児自慰のようなことかもしれません。
大人のような気持ちからしているのとは違い、ただ気持ちがいいということだけでしていると思います。
なのでそのことは否定をせずに違うことを指摘もをそらせてあげるようにしてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/5 15:59

はな
1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きたいと思います。
テレビに関連して、相談させて頂きたいことがあります。
夕食など時間の関係で子供の後に親が食べる時があるのですが、親が食べる時に子供がテーブルの上の食事が気になって、DVDを見せておかないと親が食べられなくなっています。
1人が食べてもう1人が子供の相手をしようとしても、やはりテーブルが気になってダメです。
テーブルに登ろうとして危ないので、気をそらす方法がDVDしかなく困っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?
最近は絵本を読んであげることも、紙を食べてしまうので出来なくて 困っています。
宜しくお願い致します。
参考にさせて頂きたいと思います。
テレビに関連して、相談させて頂きたいことがあります。
夕食など時間の関係で子供の後に親が食べる時があるのですが、親が食べる時に子供がテーブルの上の食事が気になって、DVDを見せておかないと親が食べられなくなっています。
1人が食べてもう1人が子供の相手をしようとしても、やはりテーブルが気になってダメです。
テーブルに登ろうとして危ないので、気をそらす方法がDVDしかなく困っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?
最近は絵本を読んであげることも、紙を食べてしまうので出来なくて 困っています。
宜しくお願い致します。
2021/3/5 20:53
はなさん、こんにちは
娘さんと一緒に食卓を囲むようにされるのはいかがでしょうか?
娘さんもやはり食べることに興味も持ってきていると思いますし、はなさんたちが召し上がっているものを食べたいと思うかと思います。
一緒に食べるとしても娘さんを優先にする形で落ち着かないかもしれませんが、今はそういう意味では仕方がないことなのではないかなと思いました。
それでDVDを見せるという考えもあるかもしれませんが、いろいろな考えがあると思います。親御さんの考えで良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
娘さんと一緒に食卓を囲むようにされるのはいかがでしょうか?
娘さんもやはり食べることに興味も持ってきていると思いますし、はなさんたちが召し上がっているものを食べたいと思うかと思います。
一緒に食べるとしても娘さんを優先にする形で落ち着かないかもしれませんが、今はそういう意味では仕方がないことなのではないかなと思いました。
それでDVDを見せるという考えもあるかもしれませんが、いろいろな考えがあると思います。親御さんの考えで良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/6 15:22

はな
1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
一緒に食べるのは難しいですが、参考にさせて頂きたいと思います。
一緒に食べるのは難しいですが、参考にさせて頂きたいと思います。
2021/3/6 22:36
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら