閲覧数:1,065

子供のいたずら、育児放棄

かなと
旦那はいなく、両親と兄と子供で暮らしています。
子供は歩き始めたのが早く1歳前にはふらふらもせず転ぶこともなくしっかりと歩いていました。
歩き始めたのと同時に低いテーブルに乗ったり、テレビを動かし始めたり手の届く場所の物を下に落としたり、水はロック機能のないウォーターサーバーから水を出したりいたずらが一気に増えました。手の届かないところに物を上げるなどしていましたが最近踏み台を使うことを覚えて物を置く場所がなく怒る日々です。引き出しなどに収納しても引き出しから物を出したり、、
怒ると子供は泣きます。涙も鼻水も流し顔を真っ赤にして泣きます。私は怒るの苦手ですしその姿を見ると可哀想で怒りたくありません。なのでいたずらしようとしたら「だめだよ」と強めに言っています。たまに理解してるのかやめて私のところに来ますがそのままいたずらすることがほとんどです。そのときは手を掴んで「なんでこういうことするの?だめって言ったよね?」と言ってやめさせます。たまに同じことを繰り返されすぎて大きい声で怒ってしまいますが泣くだけで時間が経てば同じいたずらをします。
どう躾けたらいいのかわからないですが頭ごなしにいきなり怒ったりするのは良くないと思うので私は極力怒らないようにしていますが、母親と兄は怒鳴ります。怒るのも人の怒る声も苦手な私はその怒り方を聞いて怖って思ってしまいます。それを子供がされてるっておもうと子供はもっと怖いだろうなと思います。なんでそんな怒鳴るのか、泣くくらいの怒り方するのか聞けば「同じことを何回も繰り返すから 」「駄目なものは駄目と教えなきゃいけないから」と言ってきますがいきなり怒って泣かせてそれだけで子供は駄目だとわかるのでしょうか。母親と兄の怒り方には何も言えなくただ泣いてる子供を抱っこしてあやすしか私はできません。
兄が怒るのは子供だけじゃありません。
私がゲームなどしているときに子供がいたずらをすると母親なんだから自分の子供くらいちゃんと見ろよって 言ってきます。確かにそのとおりです。ゲームをしていた私が悪いですがいきなり怒鳴られる意味がわかりません。
3日程前には兄が夕飯を作っていて、その間母親が子供を抱っこして遊んでいたので私はゲームをしました。母親が兄に呼ばれキッチンに行こうとしたので子供降ろすかと思ってゲームを中断しましたが降ろさず抱っこしたままキッチンに入ったので再開しました。普段は子供がキッチンに入らないよう柵をしていますが母親はキッチンの中で子供を降ろしました。もちろん子供はキッチンなんて滅多に入れませんし興味津々で調味料出したりゴミ袋いじったりいたずらしていました。それを見て兄が私に「ちゃんと見てろよ」子供には「いたずらしてんじゃねーよ」と怒りました。怒るのは母親ではないか、なぜ私と子供が怒られるのか理不尽さにイラつき「なんで私達がそんなに怒られなきゃいけないの?」と言い返しましたが「自分の子供だろちゃんと見ろ」と言い返され同じ言葉の言い合いをしました。そこで母が「喧嘩しないで子供を入れたのは私だから」と言いましたが、母も兄も私に謝ることはなく理不尽さだけが残りました。
自分の子供だから母親だからと言って他の人が子供を見てくれてるときでも私は目を離さずにずっと子供を見てなきゃいけないのでしょうか。
一気に育児のやる気がなくなりその出来事から自分から子供に関わろうと言う気がなくなりずっと部屋に引き篭もっています。母に話しかけられても話す気もなく無視してしまいます。それに対し「子供のこと人に押し付けて育てないなら産むんじゃねーよ」と言われます。育児放棄する私が悪いです。わかってます。怒鳴る声が聞こえ子供の泣く声が聞こえ、可哀想とは思いますがその場にいき怒り方を注意する気も子供を抱っこする気もその場に行く気さえないです。だめな母親だなと泣くことしかしてません。
今までにも何回か数日育児放棄することがありました。本当に駄目な母親ですね。
産まれて数ヶ月間母の友人に会って子供を見せたりしたとき母が「娘は産みの親、私は育ての親」など言っていました。冗談だとわかっていましたがそう言って私が育児をしてないみたいに言われるのに耐えれなく私は必要ないのかと育児のやる気もなくし「私が産みの親で貴方が育ての親なら私はもう必要ありませんね」と言って育児放棄しました。母は「冗談で言ったのに何本気にしてんの」と言ってきましたが数日経ち謝ってきたのでまた育児のやる気を取り戻しました。
このような小さなことの積み重ねで数日の育児放棄を数回今までにしています。
最初は産後鬱かなと思ったのですが2回目3回目になりただ母親失格なだけだと気づきました。
母達と別居するのは難しいです。母や兄、子供とどう接して行けばいいのでしょうか。こんな母親に育てられるくらいなら他の幸せな家庭で育ててもらったほうが子供は幸せなのでしょうか。正解がわかりません。
今回理不尽に怒鳴られたこと、私は子供を見ようとしていたので私は悪いと思ってませんが兄に謝られる気配もありません。今の所子供と向き合う気分でもないです。誰とも話したいとも思いません。今回も私が我慢するしかないのでしょうか。

追記
育児放棄と言っても子供が近寄ってくれば頭なでたりトントンしたりはします。
母も兄も子供と遊んだりご飯上げたりして育児に協力してくれている方だと思います。怒るのはいたずらのときだけです。
 
  長くなって申し訳ありません。相談する人がいないのでここで相談させてもらいました。

2021/3/4 17:23

宮川めぐみ

助産師
かなとさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのいたずらがどんどん増えてくる時期になりますね。
なかなかその分目が離せなくなるようにも思います。
お母さまやお兄さまが、お子さんがいたずらをするたびに怒鳴るのですね。
大人でも人の怒鳴り声を聞くだけで嫌な気持ちになったり、しんどくなることがありますね。
小さな子どもに向けて言うことはかなとさんが書いてくださったように、怒鳴っても仕方がないところもあると思います。
欲求の赴くままにやりたいことをただやる年頃になります。
我慢はできません。
言われたことも忘れてしまったり、注意をされているなと思っていてもそれでもやりたくなって続けてしまいます。
そういう時なので、怒鳴るだけ労力を取られたり、より一方的に怒りが増してきてしまうこともあるかもしれません。
いいこと悪いことは繰り返し伝えていく必要はありますが、ただ恐怖だけを与えるばかりになると、何がいけないのか、何に怒られているのかもわからないこともあるかもしれません。
なのでその点は注意が必要になるかもしれません。

お母さまやお兄さまとのやりとりについてですが、言葉足らずになっているところがあったり、思い込みや先入観のようなもので言葉を発してしまっていることがあって、そのため行き違いのようなことが起こっているのではないかなと思いました。

かなとさんなりにお子さんのことを気にかけながらお家の中でも過ごされているのだと思います。それを否定されているような気持ちになられているのかなと思います。お兄さまも本当にそう持っているのか、どのように思っておられるのかはわからないのですが、痛ずrzをしていなかったら、育児にも協力的でご飯を食べさせてくれたり、お子さんと遊んでくれることもあるということなので、大切に思ってもいてくださっているのかなと思います。
かなとさんもちゃんとそのことを感じておられるので、追記で書いてくださっていたのだろうなと思いました。

もう少しお話をご家族でされてみるのもいいのではないかなと思いました。
かなとさんがどう思っているのかを伝えてみるのもいいと思います。

お子さんのこともお母さま、お兄さまとのことも大切に思っておられるので、こうして悩まれてご相談くださているのだろうなと思います。
なかなか家族なので、素直になれない、素直になりにくいことはありますよね。
とってもよくわかります。。
話すのもしんどい、めんどくさいと思うこともあると思います。
しかしせっかくのこうして一緒に過ごされているので、協力しあいながら過ごされていると思いますので、もう少しお話をされてみるといいのではないかなと思いました。


感じたことを長々と書かせていただきました。
気分を害してしまうようなことを書いていたら、申し訳ありません。

どうぞよろしくお願いします。

2021/3/4 22:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家