閲覧数:243

断乳について

めめめ
お世話になっております。
相談させて頂きます。

4月からの保育園入園に向けて断乳を目指しています。
2度乳腺炎になったので時間をかけて授乳回数を減らしてきました。
いま朝の離乳食後8時ごろと、就寝時の22時ごろにの2回になりました。
朝の授乳時に飲みが悪いと夕方には胸がぱんぱんに張ってしこりもできます。
辛くて少し搾乳しているのですが、搾乳をするといつまでも母乳量が減らないのではと気がかりです。

胸の張りは我慢して搾乳しない方がよいのか、
 搾乳してもよいなら、しこりがなくなる程度ぐらいで終わるべきか、胸が楽になるまでしてもよいのか悩んでいます。
(少しだけの搾乳だと母乳が止まらずダラダラと出てきてしまいます)
  乳腺炎になった時に食事指導は受けましたが、
他にも断乳に向けて気をつけることがあれば教えて頂けますでしょうか?

よろしくお願い致します!

2021/3/4 17:22

宮川めぐみ

助産師
めめめさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
断乳を目指して授乳回数を減らしておられるのですね。
朝の授乳時に飲みが悪いと夕方にはお胸が辛くなってきてしまうのですね。
めめめさんのお食事の量を控えていただくようにすることで、生産量は変わってくると思いますよ。
もし夕方に辛くて絞る時には気持ち少し楽になった程度にされるといいと思います。
少しお胸を触ったらポタポタ出てくると思うのですが、出てきたら、そのまま止まるまで触らずに待っていただき、搾乳をおしまいにしていただくのもいいと思いますよ。
出てきている上に絞ろうと触れてしまうと刺激になると思いますので、自然に任せていただくといいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/4 22:04

めめめ

1歳0カ月
ありがとうございました!
参考にさせていただきます。 

2021/3/7 8:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家