閲覧数:195

離乳食等を嫌がる

とあ
すみません。数点、色々と心配で相談です。

①離乳食
ベビーフードでの離乳食です。
最近嫌がったりして、一段と少量しか食べなかったりします。
歌動画等を見せながらだと少し食べます。
出来る工夫をしながら、鉄不足にも気をつけ、
食べるまで待つ、というのでいいですか?
卒乳もそれに合わせて、ですよね?
こちらの栄養士さんにも、粒・回数等を出来れば進めること等、
色々教えて貰いましたが、心配です。

②歯磨き
歯磨きとして、ガーゼで若干ふいてみていますが、嫌がります。
ガーゼで拭くことを続けて、慣れるのを待っていいでしょうか?

③水等を飲まない
母乳以外の水等もなかなか飲めません。
今はスプーンで少し飲めます。
慣れるまで続けて、徐々にスパウト等を試していいでしょうか?

④夜寝付かない
夜になかなか寝付きません。
早起きして、朝にカーテンを開ける。昼寝の時間に気をつける。でいいでしょうか?

昼も夜も 母乳授乳→寝る 感じなのですが、
別にそれでいいでしょうか?

夜中に数回泣いて起きます。
授乳すると寝ます。別にそれもいいでしょうか?

後、ほぼずっとあちこちでつかまり立ち・伝い歩きを
している感じで、一応見ている私は大変です。
こんな過ごし方の子もいますか?

なかなか色々と嫌がられたり、進めていけなかったり、
心配です。
する・慣れるまでゆっくり待っていいのか?
やり方が合っていないのか?等、心配です。
すみませんが、色々教えてほしいです。

2021/3/4 15:09

在本祐子

助産師

とあ

0歳11カ月
ありがとうございます!!

月齢もあるのかあまり食べないですが、まあ仕方ないですかね。
焦らずやっていくように気を付けます。
おっぱい卒業も先かな。

歯磨きは無理強いはしない程度ですね。
オーバーに褒めつつ。。
上唇の裏は嫌がりやすいけど、カスが溜まりやすく、優しくガーゼで拭く。。
歯科医の動画も見てみます。

吸う動作が全く違い、慣れが重要なんですね。

記憶にするために、夜間に脳内で整理等をしている関係で
夜泣くもので、乳で安心できるんですね。

月齢的に伝い歩き等をよくする時期ですかね。 
参考に色々していきたいです。

2021/3/6 11:41

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家