閲覧数:353

初節句

あき
先月お食い初めがありお祝いと食べさせる真似をするために娘用の食器に盛り付けて家族でお祝いしました。  

そして今月初節句があり、大人はお寿司と適当につまめるものでいいと思っています。土日に予定してます。

 質問なんですが、娘にも何かお祝いに食べはしないけど用意をしてあげた方がいいんでしょうか?  旦那は「食事用意あげたら? 」と言っていましたが、私としては結局大人が 食べるし、娘が食べれるようになってから豪華に食事を作ってお祝いをしようと思っているんですが、ネットで調べたら食事会をしている方がほとんどでした。

お雛様は飾ってあるので食べれるまではちょっと良い服で写真を撮って 終わりで良いと思うんですが、先生はどちらがいいと思いますか?

2021/3/4 13:44

高杉絵理

助産師
あきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

今月初節句をされるのですね。楽しみですね。

色々な考え方ややり方もあり、地域差もあるようです。

まだ4ヶ月ですし、お子さんのお食事を用意されなくてもご家族で楽しくお食事をされてもいいように思います。
かわいいお洋服を着せてご家族で記念写真を是非撮られてくださいね。

2021/3/7 16:08

あき

0歳4カ月
当日は大人だけ好きなものを食べて、娘には服を着せてお雛様と一緒に写真を撮ってお終いにしました。

地域でも色々あるんですね
気になったことがあるんですが、もし次の子も女の子だった場合…また新しいお雛様を用意するんでしょうか? 

2021/3/7 19:47

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

無事に終えられて良かったですね。

以前は「おひな様は一人1セット準備する」という考えが主流であったため、二人目のお子さまにもおひな様を用意をするご家庭が多かったようです。

近年では、飾る場所がなかったり経済的な点から、二人目のおひな様は一人目のおひな様よりコンパクトなものを選んだり、二人で共用する家庭が増えてきているようですよ。

ご参考にされてくださいね。

2021/3/9 13:21

あき

0歳4カ月
ありがとうございました

2021/3/13 9:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家