閲覧数:213
1歳児のしゃっくりについて
あいらん
お世話になっております。
1歳半の娘が昨日から頻繁にしゃっくりをしていて少し心配です。
赤ちゃんのしゃっくりはそんなに心配しなくていいと書かれていましたが苦しくないのかとか、食べたものを吐き出したいのかと気になります…
食欲も水分(麦茶)もよく摂り、本人はとても元気なのですが…
1歳半の娘が昨日から頻繁にしゃっくりをしていて少し心配です。
赤ちゃんのしゃっくりはそんなに心配しなくていいと書かれていましたが苦しくないのかとか、食べたものを吐き出したいのかと気になります…
食欲も水分(麦茶)もよく摂り、本人はとても元気なのですが…
2021/3/4 13:01
あいらんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのしゃっくりについてご心配なのですね。
しゃっくりをなさっていると、ご心配になるママさんは多いのですが、しゃっくりは横隔膜が痙攣することで起こります。しゃっくりが出る場合、オムツが濡れていたり、授乳後におっぱいやミルクなどで襟元などが濡れている場合によく見られますが、お子さんによっては、たくさん笑ったりすると横隔膜が刺激されて、しゃっくりを誘発することもあるようですよ。大人と同じで、しゃっくりは無理に止めようとされなくても大丈夫です。寒かったりすると、出やすいこともあるのかもしれませんが、自然に止まるまで待っていただいた問題ないですので、暖かくしてあげて見守りで構いませんよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのしゃっくりについてご心配なのですね。
しゃっくりをなさっていると、ご心配になるママさんは多いのですが、しゃっくりは横隔膜が痙攣することで起こります。しゃっくりが出る場合、オムツが濡れていたり、授乳後におっぱいやミルクなどで襟元などが濡れている場合によく見られますが、お子さんによっては、たくさん笑ったりすると横隔膜が刺激されて、しゃっくりを誘発することもあるようですよ。大人と同じで、しゃっくりは無理に止めようとされなくても大丈夫です。寒かったりすると、出やすいこともあるのかもしれませんが、自然に止まるまで待っていただいた問題ないですので、暖かくしてあげて見守りで構いませんよ。
2021/3/7 7:20
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら