閲覧数:221
アレルギーについて
SEI
いつもお世話になっております。
2児の母親です。
今日は長男の事で相談させて下さい!
長男は7ヵ月の時にアレルギーを出してしまい、調べた結果卵と牛乳アレルギーになりました。
料理には牛乳と卵を使って食べさせていますが、牛乳を飲ませていません!
身長を高くなる為は牛乳を飲ませるのは分かっていますが、アレルギーが多少あるので牛乳を飲ませるのが少し怖いです❗
少量ずつ温めて飲ませても大丈夫ですか⁉️
2児の母親です。
今日は長男の事で相談させて下さい!
長男は7ヵ月の時にアレルギーを出してしまい、調べた結果卵と牛乳アレルギーになりました。
料理には牛乳と卵を使って食べさせていますが、牛乳を飲ませていません!
身長を高くなる為は牛乳を飲ませるのは分かっていますが、アレルギーが多少あるので牛乳を飲ませるのが少し怖いです❗
少量ずつ温めて飲ませても大丈夫ですか⁉️
2021/3/4 10:16
SEIさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの牛乳の摂取についてですね。
アレルギーがあると診断されている場合には、やはり医師にご相談いただいた上で、進めていただく方が安心と思います。アレルギーの程度は個人差が大きいですので、個別対応が必要になることがほとんどです。お料理にはお使いになっているということであれば、それほど強いアレルギーではないことが推測されますが、アレルギー食材をそのまま摂取なさる場合には、慎重な管理が必要になるケースも多いですよ。もし、カルシウムを摂らせたいということであれば、例えば、モロヘイヤ、豆腐、高野豆腐、納豆、しらす干し、小松菜、ほうれん草、ひじき、わかめ、桜えびなど他の食材からでも摂取することはできますよ。また、牛乳を直接飲ませなくても、ヨーグルトやチーズなど、他の乳製品であれば、アレルギー症状があまり見られないお子さんもいらっしゃいます。お子さんによってかなり違いがあります。ですので、まずはおかかりつけの医師とよくご相談なさっていただいて、お子さんの牛乳の摂取についてのスケジュールなどをご確認なさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの牛乳の摂取についてですね。
アレルギーがあると診断されている場合には、やはり医師にご相談いただいた上で、進めていただく方が安心と思います。アレルギーの程度は個人差が大きいですので、個別対応が必要になることがほとんどです。お料理にはお使いになっているということであれば、それほど強いアレルギーではないことが推測されますが、アレルギー食材をそのまま摂取なさる場合には、慎重な管理が必要になるケースも多いですよ。もし、カルシウムを摂らせたいということであれば、例えば、モロヘイヤ、豆腐、高野豆腐、納豆、しらす干し、小松菜、ほうれん草、ひじき、わかめ、桜えびなど他の食材からでも摂取することはできますよ。また、牛乳を直接飲ませなくても、ヨーグルトやチーズなど、他の乳製品であれば、アレルギー症状があまり見られないお子さんもいらっしゃいます。お子さんによってかなり違いがあります。ですので、まずはおかかりつけの医師とよくご相談なさっていただいて、お子さんの牛乳の摂取についてのスケジュールなどをご確認なさってみてくださいね。
2021/3/7 5:07
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら