閲覧数:332

おっぱいへの執着

うなぎ
一歳2ヶ月の息子がいて、現在妊娠5ヶ月になります。
息子がおっぱいを触り続けてイライラしてしまいます。
どうしてこんなことをするようになったのか、また、他に息子の気持ちを落ち着かせる方法がないか知りたいです。

元々ミルクよりの混合で、離乳食が始まるとすんなり卒乳しました。その後おっぱいに興味もなさそうだったのですが、2人目を妊娠した頃から触ってくるようになりました。お風呂の時は特に興味なさそうだし、実際おっぱい飲む?って出してみても笑っていて咥えようとはしません。寝る前のミルクや寝かしつけの際、夜に目を覚ました際に触りながら寝ています。前なら「おっぱいが好きなのね」と思えたのに、最近はイライラしてしまいます。 自分が嫌になるのですが、不快で仕方ないのです。

無理に触らせるのを辞めさせるのも、本意ではありません。息子の気持ちが落ち着く方法が知りたいです。
また時期的なものならば、私がイライラしなくなるようなモチベーションが欲しいです。おっぱいが痛痒くなっていて不快です。。
よろしくお願いします。

2021/3/4 8:42

高塚あきこ

助産師
うなぎさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを触るようになってお困りなのですね。

お子さんの場合には、とても敏感で、ママさんがご妊娠なさると、しっかりとは理解できていなくても、本能的にママさんを取られてしまうと感じて、妊娠中から赤ちゃん返りのようになるお子さんも意外に多いですよ。今までうまくいっていた断乳やトイレトレーニングなどが、一時的に進まなくなってしまうこともあります。もしかすると、うなぎさんのお子さんも、ママさんが取られてしまうように思って、おっぱいにより執着するのかもしれませんね。下のお子さんが生まれますと、下のお子さんに手がかかるようになり、なかなかゆっくりお子さんと向き合ったり、2人だけの時間を取ることも難しくなりますので、ママさんも毎日のことで、ご対応が大変かと思いますが、少し余裕がある時には、たくさん甘えさせてあげるといいのかもしれませんね。また、おっぱいを触ろうとした時には、ギュッと抱きしめてしてあげたり、大好きだよなどと声に出していってあげると安心して、次第におっぱいに執着しなくなるお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんはママさんが取られてしまうという不安を抱えているかもしれませんので、その不安を取り除いてあげられるようになさると、次第におっぱいに執着しなくなるかもしれませんね。

2021/3/6 18:42

うなぎ

1歳2カ月
高塚先生
お返事ありがとうございます。
やはり何となく赤ちゃんに気がついているのかもしれませんね。息子とじっくり向き合えるのも時間が限られていると思うと、今を大事にしなきゃいけないですね。前向きに楽しんでみます!
ありがとうございました。 

2021/3/6 19:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家