閲覧数:907

母乳とミルクのバランスについて

のぞのぞ
首題についての相談です。

 1/30に産まれた女の子を、混合で育てています。

質問は4点です。

  1. 以下の情報からみてミルクをあげすぎではないでしょうか? 体重増加からしてミルクをあげすぎのようですが、私としては母乳不足感があり、正直今これ以上減らすのは難しいと感じています。

 2.母乳へミルクを追加する量を、毎回迷います。
ミルクを飲んだ回の後は間隔が空き 母乳が溢れるくらい出るので100ミリ、1時間ごとの授乳中で枯渇していそうな時は120ミリ準備して、飲むだけ飲ませています。
満腹中枢がないとはいえ、わずか(10ミリ程度)でも足らないと、眠りに落ちません。 
ただ、今のように、120ミリまでとはいえ飲むだけ飲ませる、という管理で大丈夫なのか、太り過ぎないのか不安です。


 3.3時間空けたときと、1時間空けたときの赤ちゃんが吸える母乳量は異なりますか?
過去に搾乳機を使った場合、空けた時間によって20〜50ミリとかなり差が出たので、毎回○ミリ出ているとして計算できず、困っています。


 4.母乳を増やすには、頻回授乳が必要かとは思いますが、何度あげてもすぐに泣いてくる時はミルク追加する、の考え方で良いのでしょうか、、、。
右乳がほぼ出ず戦力にならないため、今後も混合のつもりではいますが、出来るだけは母乳でやりたいと思っています。


 □体重

1/30 出生時2468グラム
2/4 退院時2438グラム
2/12 二週間チェック2700グラム
2/24 母乳量確認3450グラム
3/2 1ヶ月検診3720グラム

-2/24時点で、産婦人科では59g/日の増加のため、ミルクを少し減らすように言われました。

 -3/2時点で、小児科では、1キロ以上増えているので問題ないと言われました。


 □授乳 -母乳1日8〜14回 欲しがる時にあげる。
→右乳が殆ど出ません。下記のように機嫌良い時は右乳も吸ってくれていますが、寄与はしていないはずです。
 3/2の1ヶ月検診で測ったところ、左乳10分で40ミリ飲んでいました。これは3時間程度空けた時の数値なので、1時間ごとの授乳の場合、もっと少ないと思います。

 -ミルク(ある日の例)
 1:30 右4分左14分のあと110ミリ
14:00 右5分左10分のあと120ミリ
20:30 右7分左15分のあと80ミリ
23:30 右8分左10分のあと120ミリ

1日合計430ミリ。(ここ一週間で多い時は470ミリ)

 -母乳をあげた後ミルクを足しています。 母乳を増やすため、日中は出来るだけ母乳だけでと思っていますが、母乳を何度やっても足りなさそうな時は、昼前後にミルク追加しています。
-母乳をあげていない場合、120ミリ飲めば眠りに落ちます。ただ、母乳をあげたあとも120ミリ飲む場合もあります。(おそらく、その時はほとんど出ていないのだと思います。) 夜間など間隔が3時間程度空き、母乳が溜まって溢れるようなときには、追加ミルクは、70〜110になる時もあります。


 長文になってしまい恐縮ですが、アドバイスいただけますと幸いです。

2021/3/3 18:34

高塚あきこ

助産師

のぞのぞ

0歳1カ月
高塚さん

丁寧なご返信ありがとうございました。


1.
やはり、 120mlを上限ですね。胃が必要以上に大きくなってしまうのは避けたいです。
ミルクを足してもまだもう少し、、、という時は、直母で乳首を吸わせて見るようにします。
 
2.3.
1日搾乳実験をしてみました!
2時間で40ミリ、3時間で60ミリ、6時間で100ミリでしたので、毎回授乳で空いた時間を見て、ミルク足すときの参考値にしていきたいと思います。

4.
 5回でキープ、8回で増量期待になるのですね!夜間も、授乳を 継続する様にします!

2021/3/8 17:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家