閲覧数:939

鉄分不足にならないために

まーま
現在もう少しで10ヶ月になる女の子を育てています。離乳食も3回食で進めています。
この頃になると鉄不足にならないためにということを記事などで読みました。意識をしているつもりなのですが、1日ではどのくらいの量を目指せばよいのでしょうか?◯mgなどの数字はみますが具体的にはよくわかりません。
今は1日の中でほうれん草または小松菜を10g、マグロ10g、きな粉と青のりは毎回少しずつはほぼ毎日あげています。これぐらいだと少ないのでしょうか?フォローアップミルクを追加したほうがよいのでしょうか?またレバーなどは自分では難しいのでベビーフードを数回使いました。
ちなみに授乳は混合です。1日4回授乳のうち1回はミルクを160mlあげています。

2020/7/21 1:04

小林亜希

管理栄養士
まーまさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10ヶ月のお子さんの鉄分不足をご心配されていらっしゃるのですね。
鉄分の推定平均必要量3、5mg、推奨量4、5mgとなります。
母乳をどのくらい摂取しているかはわかりませんが、参考までに100g当たり0、04mgの鉄分が平均として含まれると考えられています。
また、育児用ミルク160ml飲まれているとのことですので、100mlあたり0、91mg×1、6→1、5mg/日となります。
フォローアップミルクの場合100mlあたり1、12mgですので、フォローアップミルクにかえることで、鉄分の摂取量は増えると考えられますね。
1日の中でほうれん草または小松菜を10g、マグロ10g、こちらの鉄分の含有量をしらべてみました。全部合わせて0、5mgの鉄分になります。
意識して鉄分の多い食材を使うようにされているとのこととてもよいです。他にも、レバー(ベビーフードでも大丈夫です)、赤身肉、赤身魚、木綿豆腐、納豆、高野豆腐、ひじきなどにも、鉄分が多く含まれています。こちらの食品の使用頻度をあげていただくようにすると安心だと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2020/7/21 9:45

まーま

0歳9カ月
ありがとうございます。やはり少し足りていないように感じましたので、他の食材も1日の中で増やしていきたいと思います。
フォローアップミルクも検討します。

2020/7/22 18:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家