閲覧数:7,043

夕寝から就寝までの時間について

りら
はじめまして。
4ヶ月になったばかりの女の子を育てています。 
 夜の寝ぐずりが激しく、お昼寝や就寝時間の見直しが必要かと思い相談させていただきました。
現在の生活リズムは 
 7時 起床 ミルク①140
 9時 朝寝1時間半
11時 ミルク② 140
13時 昼寝1時間半
14時半 ミルク③ 140
16時夕寝1時間半
17時半 ミルク④ 140
19時半 お風呂
20時 ミルク⑤ 160→寝かしつけ
21時半 寝る (ぐずると22時頃になる)
2時 ミルク⑥140
となっています。
夕寝からお風呂までの19時頃にぐずりがみられ、20時のミルク後にも抱っこをしての寝かしつけの際に激しく泣きます。 
お昼寝は抱っこ紐で寝る→布団におろして腕まくら が癖になっていて、ほとんどぐずらずに寝てくれます。 
質問ですが、
この時期の赤ちゃんは2時間を超えて起きておくことができないと本で読みました。 
現状は夕寝から起きた後3時間ほど経って寝かしつけており、眠くなりすぎてぐずりがみられるのでしょうか。 お風呂の時間についてはお風呂上がりにミルクを欲しがるため、前のミルクからあまり短時間の間隔にならないよう早めに入れすぎずに19時半ごろとしています。
就寝時間、お風呂の時間を早めるべきか、その他生活リズムで見直すべき点などあれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

2021/3/3 17:13

宮川めぐみ

助産師
りらさん、おはようございます。
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝ぐずりがあるのですね。
読ませていただき、まずは日中に床の上でうつ伏せあそびをしたりごろごろ遊ぶ時間を増やしてみてはいかがでしょうか?遊び疲れるようになるとぐずりも減り、すんなりと寝てくれるようになるのでなないかと思いました。
まずは遊びを増やしての変化を見ていただき、それからお風呂の時間の調整などを考えてみるのはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/3/4 9:34

りら

0歳4カ月
回答ありがとうございました。
もう少し疲れるくらいにうつ伏せや遊びの時間を増やして、運動してもらおうと思います。 

 もう2点気になることがあります。

 一点目は、お昼寝の時間が合計で4時間以上になりますが、この月齢ですと多すぎるでしょうか 
現在の夜の睡眠時間は 21時〜7時のうちの大体9時間ほどです。
3回のお昼寝は、どの時間も1時間半程度を目安に寝過ぎないように起こしているのですが、もう少し短く切り上げた方が夜の睡眠の妨げなどにはならないのでしょうか。 

二点目は、ミルクと就寝のタイミングについてです。
現在は寝る前20時のミルクが1日の最後のミルクとなっています。そのために20分くらいには1日量が飲めているようにと授乳間隔を朝から夕寝にかけて4時間〜2時間半で徐々に詰めながら与えています。
消化器官への負担も考えて、もうすこし一回量を増やして、8.12.16.20.24時というような形で均等に授乳間隔を空けて20時頃に飲み、寝る方がよいのでしょうか。 
出生時の体重は2460g
現在体重は6000g、ここ最近1ヶ月の1日の体重増加は28g です。
おしっこは1日で8回以上
うんちは1日〜2日に1.2回です。
 1回量140で寝る前以外は3時間〜4時間はお腹が空いたと泣かずに過ごしています。
重ねての相談になり申し訳ありませんが、ずっと悩んでいます。
よろしくお願い致します。 

2021/3/4 13:50

宮川めぐみ

助産師
りらさん、こんばんは

お返事をどうもありがとうございます。

一点め
お昼寝の長さは今ぐらいでの長さでもいいと思いますよ。
寝ぐずりはあるようですが、寝てしまえば比較的よく寝てくれるようでしたら、良いように思います。
夕寝の時間を短めにして切り上げてみるのもいいと思いますが、そうするともっと眠たさが増して機嫌が悪くなってしまうようになるのではないかなと思いました。
その分ねんねの時間も早められるようにされてみるといいかもしれません。

二点目
書いてくださったように、均等に授乳間隔を決めてあげていただくのもいいと思いますよ。
今のペースでもしっかりと体重は増えているようですが、消化のことを考えるとやはり3時間は少なくとも開けていただく方が良いように思います。

どちらもやってみなくてはわからないこともあると思います。娘さんのペースもありますので、試しにやってみての反応を見てみていただくと良いように思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/4 20:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家