閲覧数:124

添い乳と離乳食

kayo
高塚さま、いつもお世話になります
9ヶ月になる娘は添い乳でないと寝ません
夜の寝かし付けのみ抱っこです
1歳を目処に断乳出来たらいいなと思っているのですが、夜中から朝にかけて眠りが浅くなるとおっぱいを吸っている為、朝の離乳食をあまり食べません
このような場合、夜中のぐずぐずは抱っこで対応して朝しっかり食べさせるべきか
あと数ヶ月しかないと思って朝の食事量は気にせず添い乳をするか
対応としてはどちらがベストでしょうか?
昼と夜はそれなりにちゃんと食べています

起床6時、離乳食1回目7時半前後です

離乳食とは別ですが、ストローマグをオモチャにしてしまい水分を取らないのですが、本人が水分を必要としていないからと捉えて大丈夫でしょうか?
ストローは吸えるのでマグで飲むこと自体は出来ます

2021/3/3 13:25

高塚あきこ

助産師
kayoさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
夜間の授乳についてですね。

夜中に何度か授乳をなさっていると、どうしても朝の離乳食が召し上がらなくなってしまうのですね。ですが、ママさんの中で、1歳を目処に断乳をしようという予定があったり、おっばいがあげられるのはあと数ヶ月というような思いがあるのでしたら、今はあまりご心配なさらずに、お子さんが欲しがるだけ飲ませてあげてもいいように思いますよ。ママさんのお考えにもよりますが、やはりおっぱいをあげられる時期はある程度限られています。多くは1歳を過ぎてから断乳をなさる方も多いですし、今はまだおっぱいを飲むことで落ち着いてくれるということであれば、今はお子さんに甘えさせてあげる期間として、しばらく飲ませてあげてもいいように思いますよ。いずれ断乳をして、おっぱいからの摂取分がなくなれば、お腹が空いて離乳食を食べてくれるようになるお子さんも多いですので、ママさんが飲ませたい、お子さんが飲みたいと思っているうちは、今のままでご様子を見ていただいても問題ないと思いますよ。
また、ストローマグからなかなか水分を摂ってくれないということですが、飲むことはできるということであれば、やはり喉が渇いていなかったり、おっぱいを飲むことである程度の水分は摂れているので、必要と感じていないのかもしれません。こちらも、断乳をなさってから、おっぱいでは水分摂取ができないことが分かれば、飲むようになってくれることが多いので、しばらくご様子を見ていただいてもいいように思いますよ。

2021/3/6 12:40

kayo

0歳9カ月
高塚さま、アドバイスありがとうございます
この食事量のままあと数ヶ月で断乳に踏み切っても良いのかと迷ってもいましたが、朝の食事量は気にせず夜中の添い乳出来る期間を楽しもうと思います

ストローマグですが、パンやさつまいもなど、口の中がパサパサするような時も飲まないのですが、大人がおもっているよりもパサパサしてないのでしょうか?
オモチャにしていても使わせるべきでしょうか?


2021/3/7 9:01

高塚あきこ

助産師
kayoさん、お返事ありがとうございます。
お子さんは唾液の分泌がいいので、大人よりはあまり気にならないかもしれませんね。ストローに興味があることはいいことと思いますので、最初はおもちゃであっても、使わせてあげるのはいいと思いますよ。

2021/3/7 16:05

kayo

0歳9カ月
お返事ありがとうございます
ストローマグについては好きなように遊ばせようと思います

あと一点お聞きしたいのですが、夜の19時就寝は早いのでしょうか?
朝寝30分、午後寝2時間(15時まで)です
19時~22時くらいまで寝て、そのあとは細切れに起きるのですが、19時から寝るのが遅い夕寝のようになっていて夜まとまって寝ないのではないか?と、市の保健師さんに指摘されました
夜19時に寝るのは生後3ヶ月頃からずっとで、夜細切れに起きるのもずっと変わりません
無理やり寝かしているわけではなく、本人が眠くなってぐずるので寝かせているのですが、20時頃の就寝にした方が夜まとまって寝るのでしょうか…

2021/3/8 10:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家