閲覧数:713
生後4ヶ月半、母乳とミルクの量について
やじまみ
宮川さん、こんにちは。いつもお世話になっております!
生後4ヶ月半の息子がおります。
母乳とミルクのことについて教えてください。
1.夜間授乳を減らしましたが、母乳量は減ってしまいますか?
2.ミルクの量や授乳頻度は今のままで良いでしょうか?
3.授乳時間はどのくらいがちょうどよいでしょうか?
4.断乳、卒乳の時期について
息子は、
・1ヶ月早産
・出生時、47.0cm、2,330g
・1ヶ月健診時、52.5cm、3,955g
・4ヶ月健診時、62.8cm、6,685g
・1日の排泄は、おしっこ7回以上、うんち1~2回
・8:30、12:00、16:30頃に合計3~4時間のお昼寝
です。
現在は混合育児で、授乳スケジュールは、以下のとおりです。
欲しがってからあげることもありますが、
欲しがって泣く前に授乳することもあります。
時間は大体です。
7:00 母乳1(両方で10分弱)※授乳前に軽く搾乳
10:00 母乳2(両方で10~15分)
11:30~12:00 ミルク100~160cc(お昼寝前)
15:00 母乳3(両方で10分弱)
17:00 母乳4(お風呂前)(両方で10分弱)
19:00 ミルク130~170cc(朝の搾乳30~50を含む)(就寝前)
23:00 母乳5(両方で15分)※起こして授乳
2月中旬までは、上記に加えて、
夜中の3~4時に指しゃぶりが止まらずに、トントンでも寝ないときには、
母乳のみで授乳をしていました。
最近は、トントンしないでそっとしておくと寝るので、
この時間の授乳はやめています。
また、これまで、お昼寝前と就寝前は、母乳+ミルクでした。
しかし、おっぱいも柔らかくてほとんど出ていなかったようで、
息子も飲んでも満足せず、ミルクを追加すると、疲れてあまり飲まずに寝落ち・・・
ということが増えました。
なので、その2回はミルクのみにしました。
1.夜間授乳を減らしましたが、母乳量は減ってしまいますか?
3~4時の授乳をやめて5日経ちます。
昨日から、朝のおっぱいの張りが少なくなってきました。
やめたばかりは、朝1番の搾乳で、5分程度で80mlはとれていましたが、
現在は、5分程度で50mlほどになりました。
搾乳時に、ピューピュー出ていた感じもなくなりました。
できれば、日中の授乳は今のまま母乳を続けたいです。
現在のスケジュールのままだと、母乳が出なくなってしまいますか?
先日、授乳前後で体重を測ったところ、
両方で14分吸って、0.1キロ増加していました。
(0.05キロ単位の体重計だったので、詳細はわかりません・・・)
2.ミルクの量や授乳頻度は今のままで良いでしょうか?
今後、離乳食が始まりますが、
授乳頻度やミルクの量は今のままで良いでしょうか。
2月中旬の4ヶ月健診時には、小児科医に今のままで良いと言われましたが、
その後3-4時の授乳をやめてしまっているので、改めてご相談です。
3.授乳時間はどのくらいがちょうどよいでしょうか?
日中は、10分以内で飲むのをやめてしまいます。
ニコニコしたりして、おっぱいを近づけても、もう飲みません。
このくらいの月齢は、どのくらいの授乳時間が平均的でしょうか?
ちゃんと飲めているのか心配です。
4.断乳、卒乳の時期について
1歳までには断乳、卒乳したいと思っています。
母乳育児へのこだわりもないので、徐々にミルクに切り替えたいです。
できれば、おっぱいでの寝かしつけはしないようにしたいので、
お昼寝前と就寝前をミルクに切り替えてみました。
月齢が進むとおっぱいへの執着も強くなりますか?
今すぐに母乳をやめたいわけではないのですが、
いつ頃、完全ミルクにするか悩んでいます。
ご参考に、身長、体重の成長曲線を添付します。
お忙しい中恐れ入りますが、ご助言よろしくお願いいたします。
生後4ヶ月半の息子がおります。
母乳とミルクのことについて教えてください。
1.夜間授乳を減らしましたが、母乳量は減ってしまいますか?
2.ミルクの量や授乳頻度は今のままで良いでしょうか?
3.授乳時間はどのくらいがちょうどよいでしょうか?
4.断乳、卒乳の時期について
息子は、
・1ヶ月早産
・出生時、47.0cm、2,330g
・1ヶ月健診時、52.5cm、3,955g
・4ヶ月健診時、62.8cm、6,685g
・1日の排泄は、おしっこ7回以上、うんち1~2回
・8:30、12:00、16:30頃に合計3~4時間のお昼寝
です。
現在は混合育児で、授乳スケジュールは、以下のとおりです。
欲しがってからあげることもありますが、
欲しがって泣く前に授乳することもあります。
時間は大体です。
7:00 母乳1(両方で10分弱)※授乳前に軽く搾乳
10:00 母乳2(両方で10~15分)
11:30~12:00 ミルク100~160cc(お昼寝前)
15:00 母乳3(両方で10分弱)
17:00 母乳4(お風呂前)(両方で10分弱)
19:00 ミルク130~170cc(朝の搾乳30~50を含む)(就寝前)
23:00 母乳5(両方で15分)※起こして授乳
2月中旬までは、上記に加えて、
夜中の3~4時に指しゃぶりが止まらずに、トントンでも寝ないときには、
母乳のみで授乳をしていました。
最近は、トントンしないでそっとしておくと寝るので、
この時間の授乳はやめています。
また、これまで、お昼寝前と就寝前は、母乳+ミルクでした。
しかし、おっぱいも柔らかくてほとんど出ていなかったようで、
息子も飲んでも満足せず、ミルクを追加すると、疲れてあまり飲まずに寝落ち・・・
ということが増えました。
なので、その2回はミルクのみにしました。
1.夜間授乳を減らしましたが、母乳量は減ってしまいますか?
3~4時の授乳をやめて5日経ちます。
昨日から、朝のおっぱいの張りが少なくなってきました。
やめたばかりは、朝1番の搾乳で、5分程度で80mlはとれていましたが、
現在は、5分程度で50mlほどになりました。
搾乳時に、ピューピュー出ていた感じもなくなりました。
できれば、日中の授乳は今のまま母乳を続けたいです。
現在のスケジュールのままだと、母乳が出なくなってしまいますか?
先日、授乳前後で体重を測ったところ、
両方で14分吸って、0.1キロ増加していました。
(0.05キロ単位の体重計だったので、詳細はわかりません・・・)
2.ミルクの量や授乳頻度は今のままで良いでしょうか?
今後、離乳食が始まりますが、
授乳頻度やミルクの量は今のままで良いでしょうか。
2月中旬の4ヶ月健診時には、小児科医に今のままで良いと言われましたが、
その後3-4時の授乳をやめてしまっているので、改めてご相談です。
3.授乳時間はどのくらいがちょうどよいでしょうか?
日中は、10分以内で飲むのをやめてしまいます。
ニコニコしたりして、おっぱいを近づけても、もう飲みません。
このくらいの月齢は、どのくらいの授乳時間が平均的でしょうか?
ちゃんと飲めているのか心配です。
4.断乳、卒乳の時期について
1歳までには断乳、卒乳したいと思っています。
母乳育児へのこだわりもないので、徐々にミルクに切り替えたいです。
できれば、おっぱいでの寝かしつけはしないようにしたいので、
お昼寝前と就寝前をミルクに切り替えてみました。
月齢が進むとおっぱいへの執着も強くなりますか?
今すぐに母乳をやめたいわけではないのですが、
いつ頃、完全ミルクにするか悩んでいます。
ご参考に、身長、体重の成長曲線を添付します。
お忙しい中恐れ入りますが、ご助言よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/3/3 9:53
やじまみさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
1.夜間授乳を減らしましたが、母乳量は減ってしまいますか?
→そうですね、今後減っていくかと思います。ジュニュ回数が少なめになっていますし、夜間も6時か2条開くことが習慣化するようになってくると減っていくと思います。
2.ミルクの量や授乳頻度は今のままで良いでしょうか?
→今後母乳の分泌が減ってくるようになるかと思います。
息子さんの体重の増えや欲しがる間隔の変化などを見ながらミルク量を増やしていかれるといいと思いますよ。
夜間の授乳がなくなっていることで体重の増えが緩やかになることはあると思います。なのでまた近々体重を測ってみていただき、評価をしてみていただくといいと思いますよ。
3.授乳時間はどのくらいがちょうどよいでしょうか?
→遊びのみをしているのだと思いますので、どうしても短時間で集中して終わりになることが多いかと思います。吸ってくれている時間が短いとその分回数を増やしていただき、哺乳量を稼いいでいただくのが良いかと思います。ミルクはまだしっかりと一回量を飲んでくれるようでしたら、ミルクの割合を増やしていただき、回数はそのままに様子を見ていただくのもいいと思います。
吸ってくれるようでしたら、左右10分ずつでも飲んでくれるといいと思いますが、遊びのみをしている時にはなかなか難しいかと思います。寝ぼけているような時を狙ってしっかりと飲んでもらうようにされるのもいいように思います。
4.断乳、卒乳の時期について
→母乳もミルクも1歳までは栄養面的に必要だと言われることがあります。
なのでそれまではどちらか続けてあげていただけたらと思います。
今のペースでミルクに切り替わっていくと思いますので、このまま様子を見ながら授乳を続けてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
1.夜間授乳を減らしましたが、母乳量は減ってしまいますか?
→そうですね、今後減っていくかと思います。ジュニュ回数が少なめになっていますし、夜間も6時か2条開くことが習慣化するようになってくると減っていくと思います。
2.ミルクの量や授乳頻度は今のままで良いでしょうか?
→今後母乳の分泌が減ってくるようになるかと思います。
息子さんの体重の増えや欲しがる間隔の変化などを見ながらミルク量を増やしていかれるといいと思いますよ。
夜間の授乳がなくなっていることで体重の増えが緩やかになることはあると思います。なのでまた近々体重を測ってみていただき、評価をしてみていただくといいと思いますよ。
3.授乳時間はどのくらいがちょうどよいでしょうか?
→遊びのみをしているのだと思いますので、どうしても短時間で集中して終わりになることが多いかと思います。吸ってくれている時間が短いとその分回数を増やしていただき、哺乳量を稼いいでいただくのが良いかと思います。ミルクはまだしっかりと一回量を飲んでくれるようでしたら、ミルクの割合を増やしていただき、回数はそのままに様子を見ていただくのもいいと思います。
吸ってくれるようでしたら、左右10分ずつでも飲んでくれるといいと思いますが、遊びのみをしている時にはなかなか難しいかと思います。寝ぼけているような時を狙ってしっかりと飲んでもらうようにされるのもいいように思います。
4.断乳、卒乳の時期について
→母乳もミルクも1歳までは栄養面的に必要だと言われることがあります。
なのでそれまではどちらか続けてあげていただけたらと思います。
今のペースでミルクに切り替わっていくと思いますので、このまま様子を見ながら授乳を続けてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/3 22:25
やじまみ
0歳4カ月
ご回答ありがとうございます!
授乳間隔が6時間以上あくと、分泌が減るのですね。
ということは、現在のようなスケジュールでは、今の頻度の母乳での授乳を続けていくことは難しくなりますか?
現在の母乳の頻度を続けたい場合、どこかで追加で母乳をあげたらよいでしょうか?
すでに分泌が減ってきている気がしますが、これからまた増えることはあるのでしょうか?
追加で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
授乳間隔が6時間以上あくと、分泌が減るのですね。
ということは、現在のようなスケジュールでは、今の頻度の母乳での授乳を続けていくことは難しくなりますか?
現在の母乳の頻度を続けたい場合、どこかで追加で母乳をあげたらよいでしょうか?
すでに分泌が減ってきている気がしますが、これからまた増えることはあるのでしょうか?
追加で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2021/3/3 23:49
やじまみさん、こんにちは
そうですね、もう少しおっぱいをあげていただく回数を増やしていただき、間隔が開き過ぎにならないようにしていただくと母乳の分泌を維持できるようになると思います。そして回数を今より増やしていかれることで分泌を増やしていくこともできると思いますよ。
ミルクの量や割合が増えていくことにより、母乳の分泌がどうしても減っていくことが多くなります。
なのでよかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうですね、もう少しおっぱいをあげていただく回数を増やしていただき、間隔が開き過ぎにならないようにしていただくと母乳の分泌を維持できるようになると思います。そして回数を今より増やしていかれることで分泌を増やしていくこともできると思いますよ。
ミルクの量や割合が増えていくことにより、母乳の分泌がどうしても減っていくことが多くなります。
なのでよかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/3/4 15:04
やじまみ
0歳4カ月
ありがとうございます!
授乳回数を増やすのは、日中でも良いのでしょうか?
それは搾乳でも良いですか?
また、少し前から搾乳するとあまり出ない時がありますが、母乳は出ていても手動搾乳機ではとれないこともあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
授乳回数を増やすのは、日中でも良いのでしょうか?
それは搾乳でも良いですか?
また、少し前から搾乳するとあまり出ない時がありますが、母乳は出ていても手動搾乳機ではとれないこともあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2021/3/4 21:57
やじまみさん、こんにちは
授乳回数を増やしていただくのは日中でもいいと思いますよ。刺激がないよりも少しでも増やしていただく方がいいと思います。
手間なども考えて直接吸ってもらう方が楽でいいのではないかなと思いますが、やじまみさんが搾乳の方が良いということであれば、搾乳をされるのもいいと思います。
催乳反射が起こりにくいのかもしれませんね。
少し手で絞ってみていただくのもいいかもしれません。
それで出始めたら、搾乳機を使ってみていただくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
授乳回数を増やしていただくのは日中でもいいと思いますよ。刺激がないよりも少しでも増やしていただく方がいいと思います。
手間なども考えて直接吸ってもらう方が楽でいいのではないかなと思いますが、やじまみさんが搾乳の方が良いということであれば、搾乳をされるのもいいと思います。
催乳反射が起こりにくいのかもしれませんね。
少し手で絞ってみていただくのもいいかもしれません。
それで出始めたら、搾乳機を使ってみていただくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/5 16:24
やじまみ
0歳4カ月
宮川さん、こんばんは!
ご回答ありがとうございました。
今日から日中と夜に搾乳をすることにしました。
また何かあれば相談させて頂けたら嬉しいです。
ご丁寧にありがとうございました!
ご回答ありがとうございました。
今日から日中と夜に搾乳をすることにしました。
また何かあれば相談させて頂けたら嬉しいです。
ご丁寧にありがとうございました!
2021/3/5 19:52
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら