閲覧数:301
睡眠退行について
かすみ草
はじめまして、こんにちは。生後4ヶ月、男の子の母親です。
睡眠退行について相談させてください。
1週間前からお昼寝する際に寝つきが悪くなりました。
夜は21時頃就寝、24時前にミルクを180mlあげてから朝の7時くらいまでは寝てくれています。
ですが、お昼寝するときのグズリがすごく、寝かしつけに時間がかかります。 以前はすんなり寝てくれていたのですが...
ついイライラしてしまって、赤ちゃんも寝たいのにねれなくてしんどいはずなのにの日々悩んでいます。
睡眠退行はいつ頃おさまりますでしょうか?
また、おさまったあとはまたすんなり寝てくれるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
睡眠退行について相談させてください。
1週間前からお昼寝する際に寝つきが悪くなりました。
夜は21時頃就寝、24時前にミルクを180mlあげてから朝の7時くらいまでは寝てくれています。
ですが、お昼寝するときのグズリがすごく、寝かしつけに時間がかかります。 以前はすんなり寝てくれていたのですが...
ついイライラしてしまって、赤ちゃんも寝たいのにねれなくてしんどいはずなのにの日々悩んでいます。
睡眠退行はいつ頃おさまりますでしょうか?
また、おさまったあとはまたすんなり寝てくれるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/3/3 8:53
かすみ草さん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝の寝つきが悪くなっているのですね。
夜はまとまってよく寝てくれているのですね。
月齢も大きくなってきて、体力もだいぶついてきていると思います。
その分日中に、床の上でゴロゴロとよく動いて遊んでくれていますか?
うつ伏せ遊びの時間を増やしてみていただくのもいいと思いますよ。
またお部屋を薄暗くしてみたり、服の上から少し圧を加えるようにしながら、体をなでおろすようにマッサージをしてみていただくのもいいと思いますよ。
リラックスができることでより眠りにつきやすくなると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝の寝つきが悪くなっているのですね。
夜はまとまってよく寝てくれているのですね。
月齢も大きくなってきて、体力もだいぶついてきていると思います。
その分日中に、床の上でゴロゴロとよく動いて遊んでくれていますか?
うつ伏せ遊びの時間を増やしてみていただくのもいいと思いますよ。
またお部屋を薄暗くしてみたり、服の上から少し圧を加えるようにしながら、体をなでおろすようにマッサージをしてみていただくのもいいと思いますよ。
リラックスができることでより眠りにつきやすくなると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/3 21:29
かすみ草
0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
日中はよく遊んでいます。眠そうにあくびしてからが長いです。
また夜寝る前にギャン泣きします。
最近のお昼寝は長くて1時間、通常だと30分で起きます。合計で3時間くらいしかお昼寝していません。大丈夫でしょうか?
うつ伏せ遊びはどのようにしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
日中はよく遊んでいます。眠そうにあくびしてからが長いです。
また夜寝る前にギャン泣きします。
最近のお昼寝は長くて1時間、通常だと30分で起きます。合計で3時間くらいしかお昼寝していません。大丈夫でしょうか?
うつ伏せ遊びはどのようにしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/3/4 9:39
かすみ草さん、こんにちは
そうなのですね、お昼寝の時間は今ぐらいでもいいと思いますが、もう少し長くても息子さん的にはいいのかもしれませんね。
仰向けの状態から声をかけてあげながら寝返りをするようにうつ伏せにしてあげます。
そうして背中側から周り、両肘を前に寄せるようにしてあげることで息子さんの両手が目の前に来ますので、お顔が上げやすくなりますよ。そうして一緒に目線を合わせながら声かけをしていただきつつ、うつ伏せ遊びを目の前にいる間だけやってみていただけたらと思います。
今ならば、1日のトータルで40分ぐらいはしていただけるほど体力がついてきています。
短い時間からでもいいと思いますので、ちょこちょこと遊びをしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
そうなのですね、お昼寝の時間は今ぐらいでもいいと思いますが、もう少し長くても息子さん的にはいいのかもしれませんね。
仰向けの状態から声をかけてあげながら寝返りをするようにうつ伏せにしてあげます。
そうして背中側から周り、両肘を前に寄せるようにしてあげることで息子さんの両手が目の前に来ますので、お顔が上げやすくなりますよ。そうして一緒に目線を合わせながら声かけをしていただきつつ、うつ伏せ遊びを目の前にいる間だけやってみていただけたらと思います。
今ならば、1日のトータルで40分ぐらいはしていただけるほど体力がついてきています。
短い時間からでもいいと思いますので、ちょこちょこと遊びをしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/4 14:05
かすみ草
0歳4カ月
丁寧なご回答ありがとうございます。
うつ伏せ遊びやってみます。
ありがとうございました。
うつ伏せ遊びやってみます。
ありがとうございました。
2021/3/4 15:17
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら