閲覧数:226

フォローアップミルクにした方がいいのでしょうか?

よざ
もうすぐ9ヶ月になる娘を完ミで育てています。
娘はミルクがあまり好きじゃないらしく飲ませようとするととても嫌がります。
抱っこで飲ませようとすると指をちゅっちゅして背中を反らせて嫌がり、下に寝かせて飲ませようとすると指ちゅっちゅの状態から逃げるように寝返りをして嫌がります。

娘にはミルクを飲まない時と飲む時の波があって、今日はまったく飲んでくれず一日で400ちょいしか飲んでいません。かといって離乳食をモリモリ食べているわけでもないです。

以前、こちらで別の助産師さんや管理栄養士さんの方に回数を増やしてみてはとアドバイスいただいたのですが、劇的な変化があるわけでもなく…むしろ嫌がられる回数が増えて私もイライラが積み重なってちょっとのことでもイライラするようになってしまい…娘を怒鳴ったり乱暴に抱っこしたりとマイナスの方向に進んでしまった気がします。

離乳食でしっかり栄養が摂れているのかも分からないですし、さらにミルクも嫌がるので心配になってきたので相談させていただきました。
フォローアップミルクには満9ヶ月頃からとあったのですが、もうフォローアップミルクに変えた方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

2021/3/2 22:52

高杉絵理

助産師
よざさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんがミルクもあまり飲まず、離乳食も進まずでしたらご心配になられますね。

9ヶ月くらいから使用できるフォローアップミルクでしたら使用されてもいいと思います。
フォローアップミルクは離乳食で補えない栄養素を補うためのものです。
飲むのを嫌がるようでしたら離乳食に使うといいかもしれませんね。
ミルクやフォローアップミルクを使ったメニューに関しては、お手数ですが管理栄養士さんにご相談いただきたいと思います。

飲みムラや食べムラがある時期はあります。体重が発育曲線内にあれば緩やかな成長でも見守ってあげてて大丈夫ですよ。

また時期が過ぎると食べたり、飲むようになることはよくありますね。

ご参考にされてくださいね。

2021/3/5 16:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家