閲覧数:284

手首の腱鞘炎

mayu
2人目を1月の終わりに出産しました。

上の子のとき手首から上が痛くて整形に行ったら抱っこによる両手首腱鞘炎と診断されました。
その後は自然によくなり、痛みもなくなっていました。
でも、下の子を出産してから抱っこの頻度が高く、時間も長いのでまた両手首が痛くなり、手首を無意識にカバッテイルのか両手全体が凝っているような状態です。

授乳しているので市販の湿布はやめたほうがいいのかと思い貼っていません。

何かいいストレッチや対策はないでしょうか?
また、市販の湿布を貼ってもいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2021/3/2 21:23

柔道整復師
mayuさん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。

手首の痛みですね。

ご質問の回答ですが、
湿布に関しては、申し訳ありませんが、医師では無いため回答ができません。
整形外科を受診し、相談されるのが良いと思います。

ストレッチや対策ですが、
痛みが出てからのストレッチは悪化する可能性もあるため、あまりしないほうが良いです。
痛みが出る前でしたら前腕を伸ばすストレッチをすると良いです。
今の状況ですと、市販されている手首のサポーターを使い、負担を減らすことをお勧めします。
薬局やスポーツショップにて、試着し、フィットするものを使用するのが良いです。
悪化すると3ヶ月ほどフライパンが持てなくなる方もいますので、お早めにご検討ください。
また、お風呂などで温めた後が楽などありましたら、カイロや蒸しタオルで手首より肘側で痛みが無い範囲だけを温めてみるのも良いです。
痛みがある部位は温めると炎症が強くなることもあるので、注意してください。

参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

2021/3/4 21:34

mayu

0歳1カ月
湯川さん、丁寧にありがとうございます。

湿布については病院で相談してみます。

お風呂の後はあまり痛みがないので温めてみようと思います!

ありがとうございました。

2021/3/4 21:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家