閲覧数:267

断乳について
まきさん
5ヶ月になる娘を育ててます。産まれた時から混合で育てています。3ヶ月後半ぐらいから、哺乳瓶拒否になりました。もともと母乳はそこまで出ていません。哺乳瓶でミルクを飲んでくれないと、お腹も膨れず、頻繁に泣くので困ります。哺乳瓶でミルクをあげようとすると、ギャン泣きです。めっちゃ泣いてから、仕方なく泣きながら飲む感じです。飲んでくれないと困るので、授乳の順番を哺乳瓶ミルク、母乳の順番に変えましたが、ギャン泣きして少ししか飲みません。飲む時は、めちゃくちゃお腹がすいた時。リズムも出来なくて、お互い辛いと思い、断乳を決めました。5ヶ月で断乳の決断は、すごく寂しく、辛く、おっぱいを喜んで吸う娘の姿がもう見れないと思うと泣けてきましたが、徐々に1日の母乳の回数を減らして、3日前に決行しました。そしたら、ミルクはめちゃ飲むし、リズムが出てきました。ミルクの時も泣かなくなりました。
そのかわり、うーうーと怒る事とグズる事が多くなった気がします。昼寝の時にいつもおっぱいを吸って寝てたので、そのせいでしょうか?
私の決断は良かったのでしょうか?今更母乳には戻れないですが…赤ちゃんはいつか母乳の事を忘れるんでしょうか?
そのかわり、うーうーと怒る事とグズる事が多くなった気がします。昼寝の時にいつもおっぱいを吸って寝てたので、そのせいでしょうか?
私の決断は良かったのでしょうか?今更母乳には戻れないですが…赤ちゃんはいつか母乳の事を忘れるんでしょうか?
2021/3/2 20:33
まきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
卒乳の決断は本当に辛かったですね。
そうですね。いつ卒乳しても寂しさはありますね。。
子どもよりママの方が辛いかもしれませんね。
お子さんの授乳リズムが整ってきたことや2人の授乳へのストレスが減ったことは良かったと思います。
これまで5ヶ月間与えてきたおっぱいのお陰で必要な栄養や免疫は与えられていると思います。これまでの頑張りは決して無駄ではありませんよ。
そして、何より、おっぱいをしている時の幸せな経験はお二人にとってこれから先も幸せな感情、2人のかけがえのない絆として残ると思います。
お子さんの成長とともにあのときは大変だったけど、幸せだったなぁと思い出されるでしょう。
今は寂しく、自身の決断に不安な気持ち、お辛い気持ちばかりだと思います。
でも、お子さんもスムーズに卒乳できたので、ママの決断も間違ってなかったと思いますよ。
ご自身を責めず、これまで頑張ってきた自分に自信を持って、おっぱいも労ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
卒乳の決断は本当に辛かったですね。
そうですね。いつ卒乳しても寂しさはありますね。。
子どもよりママの方が辛いかもしれませんね。
お子さんの授乳リズムが整ってきたことや2人の授乳へのストレスが減ったことは良かったと思います。
これまで5ヶ月間与えてきたおっぱいのお陰で必要な栄養や免疫は与えられていると思います。これまでの頑張りは決して無駄ではありませんよ。
そして、何より、おっぱいをしている時の幸せな経験はお二人にとってこれから先も幸せな感情、2人のかけがえのない絆として残ると思います。
お子さんの成長とともにあのときは大変だったけど、幸せだったなぁと思い出されるでしょう。
今は寂しく、自身の決断に不安な気持ち、お辛い気持ちばかりだと思います。
でも、お子さんもスムーズに卒乳できたので、ママの決断も間違ってなかったと思いますよ。
ご自身を責めず、これまで頑張ってきた自分に自信を持って、おっぱいも労ってあげてくださいね。
2021/3/6 16:16
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら