閲覧数:240

おっぱいを飲むときのこと

mama
来週、生後3ヶ月になる娘がいます。
混合で育てています。
もともとおっぱいを5分ずつでミルクを飲んでいたのですが、最近おっぱいを飲むときにグズグズしてあまり飲んでくれません。
おっぱいが出ていないのか、おいしくないのかよくわからないのですが、なにか考えられることはありますでしょうか?
ミルクは飲んでくれます。

2021/3/2 16:34

宮川めぐみ

助産師
mamaさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおっぱいをあまり飲んでくれなくなっているのですね。
お口に含まれるあたりが硬くなっていることがあるのかなと思いました。そのためグズグズしてしまうのではないかと思いました。
飲ませてもらう前に先に乳輪にシワができる程度にほぐしてもらってから飲ませてもらってみるのもいいように思いますよ。

https://youtu.be/lrPIsEbM-nk
よかったらこちらの動画を参考にほぐしてから授乳をしてみていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/2 23:11

mama

0歳2カ月
ありがとうございます。
なるほど、硬くなってるのですね。
ですが、最初に飲むときは問題なく飲んでくれるんです。
途中からグズグズしてしまって、おっぱいが出ていないのかなと思い、ミルクに切り替えています。 

2021/3/3 6:54

宮川めぐみ

助産師
mamaさん、こんにちは

そうなのですね。
はじめはよく飲んでくれているのですね。
途中から飲んでくれなくなっているのですね。
授乳の間隔などどうされていたのかわからないおですが、もし夜間などもおっぱいの間隔が6時間以上空いていることがありましたら、分泌が減ってきているためにぐずぐず言うようになっているのかなと思いました。

いかがでしょうか?

2021/3/3 15:04

mama

0歳2カ月
夜はよく寝てくれて、10時間あくことがほとんどです。
やはり少なくなっているのですね…。 

2021/3/4 6:38

宮川めぐみ

助産師
mamaさん、こんにちは

そうなのですね。
刺激が減ってくると、溜まっている時間が長くなってくると、おっぱいはあまり作らなくてもいいのだなと思うようになると思います。なので今後授乳をどのようにされていきたいのかで、進め方を検討されてみるといいのではないかなと思いました。母乳の量を維持するためにも時間を見ながら起こしていただくといいかと思います。
時間の間隔が空くことで、授乳回数、哺乳量が減ることになります。お子さんの体重にも影響してくることになると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/4 17:01

mama

0歳2カ月
そうですよね。
一応、まだ母乳が出るので混合でいこうと思っています。
ですが、諸事情で2週間は母乳があげれないので、その間はミルクになります。
2週間、直母であげれないけど、搾乳していれば母乳は出ますか? 

2021/3/4 17:23

宮川めぐみ

助産師
mamaさん、こんばんは

そうなのですね、
授乳をしているようなタイミングで搾乳を行っていただくといいと思いますよ。
それぐらい刺激がある方が分泌は確保されるかと思います。
できるだけ搾乳の機会を設けてみていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/4 20:33

mama

0歳2カ月
わかりました。
長々と相談に乗っていただき、ありがとうございました。 

2021/3/4 21:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家