閲覧数:654
育児が楽しめない。
ゆうき
いつも小さなことも返信してくださってありがとございます。
最近育児を楽しめません。
産後ケアに行っても、保険センターからも
体重を指摘され、
昨日も保険センターから電話があり、
体重増加量13と伝えると
また電話しますと言われました。
本当に元気だし、
笑顔も可愛い。
おしっこも出てるし、黄色くない。
でも、体重が少し横ばいになってきてる。
まだ成長曲線内だけど。
保険センターからの電話が恐怖です。
金曜日に産後ケアあります。怖いです。
最近は母乳飲むのも抵抗され、
吸わせ始めるのに30分以上かかります。
しかも子供は眠ってないと吸わない。
片方から垂れてる母乳も回収して、
寝ている口にコップ飲みで少しずつ入れてます。
飲み込む音するけど、窒息しないかと
不安。
ミルクは全く飲まない時もあるし、急に1日一回だけ
80飲む時もある。
でも、昨日は全く飲まなかった。
本当にミルク飲まないんです。
嘘ついてないのに。
今は大きくなる時期だから体重は…と言われてしまう。
12月12日2900
2月5日4416
2月19日4600でした。
泣きたいです。
苦しいです。
子供の笑顔は癒し。
でも、母乳とミルクは 戦争です。
子供嫌いになりたくない。かわいいんです。
なんで体重そんなに気にしなきゃいけないんだ!
この子にも飲みたい量があるんじゃないのか!
と叫びたくなるけど
成長してないことにも不安です。
最近育児を楽しめません。
産後ケアに行っても、保険センターからも
体重を指摘され、
昨日も保険センターから電話があり、
体重増加量13と伝えると
また電話しますと言われました。
本当に元気だし、
笑顔も可愛い。
おしっこも出てるし、黄色くない。
でも、体重が少し横ばいになってきてる。
まだ成長曲線内だけど。
保険センターからの電話が恐怖です。
金曜日に産後ケアあります。怖いです。
最近は母乳飲むのも抵抗され、
吸わせ始めるのに30分以上かかります。
しかも子供は眠ってないと吸わない。
片方から垂れてる母乳も回収して、
寝ている口にコップ飲みで少しずつ入れてます。
飲み込む音するけど、窒息しないかと
不安。
ミルクは全く飲まない時もあるし、急に1日一回だけ
80飲む時もある。
でも、昨日は全く飲まなかった。
本当にミルク飲まないんです。
嘘ついてないのに。
今は大きくなる時期だから体重は…と言われてしまう。
12月12日2900
2月5日4416
2月19日4600でした。
泣きたいです。
苦しいです。
子供の笑顔は癒し。
でも、母乳とミルクは 戦争です。
子供嫌いになりたくない。かわいいんです。
なんで体重そんなに気にしなきゃいけないんだ!
この子にも飲みたい量があるんじゃないのか!
と叫びたくなるけど
成長してないことにも不安です。
2021/3/2 10:58
ゆうきさん、こんばんは。
辛くて悔しい気持ちをお話ししてくださいましたね。
体重増加が日増13gであり、産後ケア施設や保健センターの助産師や保健師から指摘や指導が入り、気が滅入るのですね。
お子さんは機嫌が良く活気があり、排泄が潤沢にあれば、標準的な範囲を下回ったとしても、大丈夫なことがほとんどです。標準的な範囲内はあくまでも、多くのお子さんがそこに入ると言うだけで、入らないから=異常なわけではありません。
とは言え、入らないお子さんでミルクや母乳を受け付けにくい病気や飲んでいても代謝がよくない障がいが一定数いらっしゃいます。
万が一のことを思って、専門家として支援しようとされているのだとは思います。
ですが、ママさんが負担に感じたり、専門から追い詰められてしまえば、結果的によくないですよね。
そんな時には、ママさんの味方である方と一緒に行ってもらうとよいですよ。ご主人やお母様などどうでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
辛くて悔しい気持ちをお話ししてくださいましたね。
体重増加が日増13gであり、産後ケア施設や保健センターの助産師や保健師から指摘や指導が入り、気が滅入るのですね。
お子さんは機嫌が良く活気があり、排泄が潤沢にあれば、標準的な範囲を下回ったとしても、大丈夫なことがほとんどです。標準的な範囲内はあくまでも、多くのお子さんがそこに入ると言うだけで、入らないから=異常なわけではありません。
とは言え、入らないお子さんでミルクや母乳を受け付けにくい病気や飲んでいても代謝がよくない障がいが一定数いらっしゃいます。
万が一のことを思って、専門家として支援しようとされているのだとは思います。
ですが、ママさんが負担に感じたり、専門から追い詰められてしまえば、結果的によくないですよね。
そんな時には、ママさんの味方である方と一緒に行ってもらうとよいですよ。ご主人やお母様などどうでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/2 20:23
ゆうき
0歳2カ月
産後ケアはコロナの影響で
1人しか大人が入れません。
体重なんて関係ない。元気ならいいと思えるよう頑張ります。
1人しか大人が入れません。
体重なんて関係ない。元気ならいいと思えるよう頑張ります。
2021/3/2 21:01
お返事ありがとうございました。
また迷われることがありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。どうぞよろしくお願いします。
また迷われることがありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。どうぞよろしくお願いします。
2021/3/3 15:47
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら