閲覧数:3,789

夫が赤ちゃんをすぐに寝させようとします

えりなちか
こんにちは。
7ヶ月の男の子を育てています。
夫が赤ちゃんをすぐに寝させようとします。
息子は眠いとぐずって目をこするのですが、それが少しでも見られると、夫がすぐに寝させようとします。
起きた30分後に目をこすってても寝かせようとします。
なので夫といるときはお昼寝が1日4回くらいになってしまいます。


私と子ども二人きりのときは、午前と午後でそれぞれ1回ずつ30分〜2時間、午前午後合計で2時間〜3時間はお昼寝をしています。

あまりにお昼寝回数が多いと、生活リズムが狂わないか心配です。
時々変な時間に眠くなり、離乳食をあげるのを諦めたり、お風呂に入れなかったりします。
夜泣きもひどく、生活リズムが整っていないから悪いのかな?とか、生活リズムを整えられないのは、私の努力不足なのかな、と悩んでしまいます。

2021/3/2 10:26

在本祐子

助産師
えりなちかさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの生活リズムやお昼寝がうまくいかず、離乳食やお風呂に支障があるのですね。
7ヶ月のお子さんであれば、1日2回の午前睡と午後睡で問題ありません。
眠たそうであれば寝かしつけてもよいですが、あまり寝ている時間が長くなったりすると夜間の睡眠や寝かしつけに影響する可能性がありますので、1日2回の2-3時間程度が妥当でよさそうですよ。

とは言え、まだまだ乳児期のお子さん、離乳食やお風呂の時間に眠たくなるのは珍しくありません。
離乳食やお風呂時間が、予定よりズレてしまったり、日により違う時間でも構いませんので、眠たくない時間や機嫌がよいタイミングに、済ましてしまうようになさると、お子さんにとっても、ママさんにとっても、御負担が少ないように思いますよ。

2021/3/2 20:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家