閲覧数:265

育児用ミルクを卒業するには

こりすりん
11ヶ月になります。
完ミで離乳食3回食になり2ヶ月になりました。
離乳食は後期の目安量くらいは食べていて、よく食べてくれますが時々残す事もあります。
以前は離乳食前から泣いて、先にミルクを飲ませたり、途中ミルクを飲ませないと泣き止まない事もありましたが、3回食にも慣れた様子で、離乳食を食べ終わった後も泣いたりぐずったりはしてませんがまだ離乳食後も育児用ミルクを飲ませています。
育児用ミルクは1日5回、基本200作って離乳食後も本人が飲むだけ飲ませています。
なので1日のミルク哺乳量は700〜900です。
スケジュールは
①7時半離乳食+育児用ミルク
②11時半離乳食+育児用ミルク
③15時育児用
④18時離乳食+育児用ミルク
⑤22時育児用ミルク(就寝後)
このようになっております。
本題ですが1歳に向けてフォロミまたは牛乳にしようと考えております。
またフォロミか牛乳を15時(1歳以降のおやつの時間)と夜のみにしたいと思っています。

①育児用ミルクを1歳に向けて卒業させるにはどうしたら良いのでしょうか?
回数を徐々に減らすというやり方で良いのでしょうか?
 22時のミルクが22時までは起きていけないといけなくて (息子は20時以降に就寝)正直体がきついし怠いです…
 今、考えているのは18時の離乳食後のミルクをやめて、22時のミルクをお風呂上がりにしようと考えているのですが可能でしょうか?
この場合18時に離乳食ならミルクは離乳食から3時間空けて21時に飲ませるべきでしょうか?
それか18時離乳食→19時お風呂→19時半ミルクでも(胃の負担)などに問題はないですか?
   ②朝と昼の離乳食後のミルクもやめる場合は
少しずつミルク量を少なめにしていき0にしてやめるべきか、特に離乳食後に泣いたりしてなければミルクはスパッとやめて良いのでしょうか?
現在、離乳食中の飲み物は麦茶です
麦茶よく飲んでくれます。
   ③哺乳瓶はいつまでと決まり?はありますか?
例えば1歳を過ぎたらコップやストローに変えてフォロミや牛乳を飲ませた方が良いとかありますか? 
哺乳瓶が原因の虫歯もあると聞いて心配です。
  息子の成長曲線も貼り付けしておきます。
ミルクを今後卒業に向けて減らして良いのかアドバイスお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/3/2 9:43

宮川めぐみ

助産師

こりすりん

0歳10カ月
ありがとうございます(^^)
様子を見ながらまずは比較的機嫌の良い朝と夕方のミルクをなしにして、
おやすみ前のミルクを22時から19時半〜20時あたりに飲ませる事にしてみました。
お昼は基本グズグズしていることもあるので体重増加を見ながら徐々にやめていこうと思います。
哺乳瓶の件もありがとうございます。
昨日から少しずつ自分でコップのみが出来るようになってきたのでこちらも様子見て哺乳瓶からストロー、コップに替えていこうと思います。
歯磨きも忘れずにします^_^ 

2021/3/4 9:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家