閲覧数:333

夜泣きについて

さくら
1歳11ヶ月の男の子なんですが、生まれてから一度も朝まで起きずに寝たことがありません。ここ数ヶ月は毎日夜中に3回くらいは起きて、トントンでは寝ず、抱っこを求めてきて抱っこすると寝ます。
毎日夜中に起きて抱っこするのは大変なので、何か良い方法はありますか?

2021/3/2 9:06

宮川めぐみ

助産師
さくらさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜中に抱っこを求めて目を覚ましてしまうのですね。
頻回に起きているとのこと、とてもお付き合いも大変だと思います。
息子さんはよくご飯も食べてくれますか?
お昼寝はいかがでしょうか?
時間帯はいつ頃で長さはどうでしょうか?

抱っこを求めているということで、安心感を求めているのですね。
抱っこに変わるものがあるといいのかもしれないのですが、何か目を覚ましてしまう要因があるようでしたら、そちらを変えられるようになると反応も変わってくるのではないかなと思いました。

いかがでしょうか?

2021/3/2 20:49

さくら

1歳11カ月
食事は食ムラがあり、朝はあまり食べず、昼は保育園のご飯をほぼ完食、夕飯はご飯100g前後とオカズも食べムラがあります。
 
朝は7時前に起きて、お昼寝は保育園でお昼すぎから1時間半から2時間寝て、21時頃就寝しています。

夜中起きてしまうのは、気温のせいかとも思い、暖房をつけたり調節していますが、夜中起きるのはあまり変わらず、私も要因を知りたい感じです。 

2021/3/2 21:59

宮川めぐみ

助産師
さくらさん、おはようございます。
そうなのですね、ごはんも比較的たべてくれているのですね。
お昼寝もよくできているようなので、
すぐに思いつく要因がわからないのですが、保育園でいろいろとがんばってくれているのかもしれませんね。
それで寝ている間に日中起こっていたことの情報処理をしている際、目覚めてしまうのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/3/3 7:56

さくら

1歳11カ月
ありがとうございました。

2021/3/3 12:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家