閲覧数:462

イライラ

るーたんまま
1歳7ヶ月の娘を育てています。
妊娠中から、特に産後から、不安定なときが増えてイライラして仕方がないときがあります。
(産後1ヶ月検診で産後うつと言われ、数ヶ月市の助産師訪問を受けていましたが、特に治療とかはしませんでした。)
子供に手を出そうとしたこともあります。自分を傷つけようとすることもあります。
産後少しずつ治まってきて、以前のように頻繁ではなくなってきましたが、いまだにイライラして止まらなくなることがあります。落ち着いたときには反省してもうならないようにとは思いますし、自分のしたことに落ち込むのですが、イライラし始めると何とかしなければと努めても止められなくなってしまって、感情のコントロールができません。
子供にイライラすることももちろんありますが、どちらかといえば同居の実母や夫にイライラすることの方が多く、それを子供に当たってしまっている面もあります。いつもきっかけは本当に些細なことなのですが、気に入らないと何もかもが気に入らなくてイライラして、全てが嫌になってしまってどうしようもなくなります。
自分ではどうしてこうなるのか原因が分かりません。
今も母乳で授乳をしているのですが、断乳してホルモンバランスが落ち着いたらよくなることはあるのでしょうか?
それともやはり通院しなければならないでしょうか?
アドバイスお願いします。

2021/3/2 8:37

宮川めぐみ

助産師
るーたんままさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
気持ちがイライライして落ち着かない時があるのですね。
そして自己嫌悪に陥ってしまうということで、とても苦しい思いをされているのだろうなと思います。
産後のホルモンの影響も受けているかと思います。
おっぱいを終わりにされてみることで、気持ちに変化が起こることもあるかもしれません。
また一度産婦人科で相談をされてみるのもいいと思いますよ。
漢方など内服してイライラが軽減できるものもあるかもしれません。

たんぱく質を意識的に摂るようにされることでもイライラが軽減することもありますよ。
幸せホルモンとも言われるセロトニンはお腹の中で作られるものにでたんぱく質を原料としています。
授乳をされていることもありますし、意識的に摂るようにされてみてもいいように思いました。

よかたら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/2 20:46

るーたんまま

1歳7カ月
やってみることが明確になって、改善できるようにがんばってみようと思いました。試してみます。ありがとうございました。

2021/3/2 21:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家