閲覧数:367
夜間授乳について
シェレン
生後5ヶ月になった娘を完母で育てています。
5ヶ月になった日から離乳食を始めたのですが
その日から夜の睡眠時間がぐっと長くなりました。
今までは20時に寝てから
3〜4時間毎に起きてきたので
毎晩2回ほど夜間授乳を行っていたのですが
昨晩(離乳食初日)は6時間、
今晩は9時間連続で寝ています。
まだ小さじ1しか食べさせていないのに
こんなに変わるものでしょうか?
また、今までのように6時間以上はあかないように
起こした方が良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
5ヶ月になった日から離乳食を始めたのですが
その日から夜の睡眠時間がぐっと長くなりました。
今までは20時に寝てから
3〜4時間毎に起きてきたので
毎晩2回ほど夜間授乳を行っていたのですが
昨晩(離乳食初日)は6時間、
今晩は9時間連続で寝ています。
まだ小さじ1しか食べさせていないのに
こんなに変わるものでしょうか?
また、今までのように6時間以上はあかないように
起こした方が良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
2021/3/2 5:38
シェレンさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが離乳食を始めた日からよく寝るようになっているのですね。
授乳間隔も開くようになっているようなのですが、書いてくださったように6時間以上は開けないようにしていただく方が良いと思います。回数が減ることで哺乳量が減り、栄養面で心配かと思います。
まだご飯の量も少量になりますので、授乳回数をあえて減らしたままにする必要もないかと思います。
4,5時間では起こして飲ませてあげていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが離乳食を始めた日からよく寝るようになっているのですね。
授乳間隔も開くようになっているようなのですが、書いてくださったように6時間以上は開けないようにしていただく方が良いと思います。回数が減ることで哺乳量が減り、栄養面で心配かと思います。
まだご飯の量も少量になりますので、授乳回数をあえて減らしたままにする必要もないかと思います。
4,5時間では起こして飲ませてあげていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/2 13:30
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら