閲覧数:134
2歳の娘の体重
あ〜ちゃん
こんばんは!
現在、2歳になったばっかりの娘を育ててます!
保育園に行きだし、小児科で身体計測をしたんですが…
双子妹は問題なく曲線に入ってるみたいなんですが。
双子姉がかなり小さい、軽いみたいで。
体重8.7 身長76
元々食が細く、最近食べるようになったんですが。
卵、乳のアレルギーがあるのでなかなか難しい。
先生からは3歳検診ひっかかるかもね。。。
といわれてしまい。
ちょっと自己嫌悪になってます。。。
アレルギーの子でも食べれるものとか
体重に増える食べ物知りたいです!
現在、2歳になったばっかりの娘を育ててます!
保育園に行きだし、小児科で身体計測をしたんですが…
双子妹は問題なく曲線に入ってるみたいなんですが。
双子姉がかなり小さい、軽いみたいで。
体重8.7 身長76
元々食が細く、最近食べるようになったんですが。
卵、乳のアレルギーがあるのでなかなか難しい。
先生からは3歳検診ひっかかるかもね。。。
といわれてしまい。
ちょっと自己嫌悪になってます。。。
アレルギーの子でも食べれるものとか
体重に増える食べ物知りたいです!
2021/3/2 4:30
あ~ちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
2歳の双子のお子さんのお姉ちゃんの身長、体重をご心配されていらっしゃるのですね。
小児科で定期的にフォローを受けていかれるのかな?と思いますので、今後も身長、体重定期的に計って確認できるとよいと思います。
最近食べるようになってきたとのこと、今後に期待できそうですね。
2歳のお子さんの食事量の目安は大人(成人女性)の約半分です。
乳、卵のアレルギーをお持ちとのことですので、タンパク質は肉、魚、大豆製品で補っていけるとよいですね。1回30gが目安です。
カルシウムに、しらすや青菜等積極的に摂取していけるとよいです。
また、アレルギー対応ミルクを離乳食に使うようなアドバイスはありましたか?
また、少食のお子さんであれば、1日3食+補食(3食で足りない栄養を補う時間)の5回食のイメージでお休みの日等は進めていけるとよいです。
サツマイモのスティックや、おやき、焼きおにぎり、サンドイッチ等、食事に近いものがオススメです。お子さんの片手の平に乗り切るくらいの量が目安です。
茹でたり、蒸したりする調理法より、油を使って焼いたりする調理法の方が、エネルギー量が増えます。
豆乳を使ったシチューやカレーなども、エネルギーアップと、好んで食べるお子さんも多いので、食事量アップにもつながりやすいです。よろしければお試しください。
3歳検診まで1年ありますし、焦らず、お子さんのできたことに目を向けて、褒めてあげながら、楽しい食事時間となるように進めてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
2歳の双子のお子さんのお姉ちゃんの身長、体重をご心配されていらっしゃるのですね。
小児科で定期的にフォローを受けていかれるのかな?と思いますので、今後も身長、体重定期的に計って確認できるとよいと思います。
最近食べるようになってきたとのこと、今後に期待できそうですね。
2歳のお子さんの食事量の目安は大人(成人女性)の約半分です。
乳、卵のアレルギーをお持ちとのことですので、タンパク質は肉、魚、大豆製品で補っていけるとよいですね。1回30gが目安です。
カルシウムに、しらすや青菜等積極的に摂取していけるとよいです。
また、アレルギー対応ミルクを離乳食に使うようなアドバイスはありましたか?
また、少食のお子さんであれば、1日3食+補食(3食で足りない栄養を補う時間)の5回食のイメージでお休みの日等は進めていけるとよいです。
サツマイモのスティックや、おやき、焼きおにぎり、サンドイッチ等、食事に近いものがオススメです。お子さんの片手の平に乗り切るくらいの量が目安です。
茹でたり、蒸したりする調理法より、油を使って焼いたりする調理法の方が、エネルギー量が増えます。
豆乳を使ったシチューやカレーなども、エネルギーアップと、好んで食べるお子さんも多いので、食事量アップにもつながりやすいです。よろしければお試しください。
3歳検診まで1年ありますし、焦らず、お子さんのできたことに目を向けて、褒めてあげながら、楽しい食事時間となるように進めてくださいね。
よろしくお願いします。
2021/3/2 17:03
あ〜ちゃん
2歳0カ月
ありがとうございます!
アレルギー用のミルクは言われなかったです!
良く小児科にはいくので!
定期的に測っていきます!
めっちゃ助かります!
アレルギー用のミルクは言われなかったです!
良く小児科にはいくので!
定期的に測っていきます!
めっちゃ助かります!
2021/3/2 18:19
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら