閲覧数:455

おっぱいの痛みについて

ぬっぴ
初めまして。話が長くなってしまいますが、赤ちゃんの授乳(母乳育児)について相談させてください。
 現在もうすぐ5ヶ月になる女の子を完ミで育てています。
私自身、子どもを産んだら母乳で育てていきたいという思いが強かったのですが、 いざ産後授乳させていくと、おっぱいが詰まりやすかったり、母乳が作られる時の痛み?脇の下からおっぱいにかけての痛みが強かったり、飲ませ方(咥えさせ方)が上手くいかず乳首に傷ができやすく出血も収まらなくその傷が痛かったり…おっぱいのトラブルが続く毎日でした。ちなみに分泌は良い方だと思うと言われていました。ですが、出産後退院してからおっぱいが痛くない日がなく、毎日痛み止めを飲んだり(出産した病院で処方してもらったものです)、頻繁に出産した病院や個人でやってる母乳外来に通って詰まりを取ってもらったり、咥えさせ方を見てもらったり、2ヶ月間は痛みと闘いながら必死に母乳をあげていました。しかし、おっぱいの痛みがとても強く毎日痛みに耐える事が精神的にも辛くなってしまい、育児をする事自体辛くなることも出てきたので本当はやめたくなかったのですが、生後2ヶ月で母乳をあげることをやめて完ミで育てていく決断をしました。
母乳をるやめると決断した直後は、ちゃんと分泌してるにも関わらず飲ませてあげられない事の悔しさや子どもに対して申し訳ないさを感じて悲しくなったり気分が落ち込む事もありました。母乳をやめて分泌がだいたい止まるまで約2ヶ月くらいかかったので、止まるまでの痛みに耐えるのも辛かったです。
いろいろありましたが、先月からやっと痛みも落ち着いて、おっぱいの痛みという悩みが一つ解決されたので、今はひと段落したかなと思っていたところです。
ですが、やはり母乳育児はしたかったなと心残りなのも確かで、もし次に子どもが産まれた時はできれば母乳で育てたいと考えています。 
そこで質問です。(前置きが長くなってすみません)
おっぱいのトラブルが多くて母乳育児を2ヶ月で断念している場合だと、次の出産後も母乳育児は難しいのでしょうか?
トラブルは多くなると予想されますでしょうか?
血流を良くする為に漢方薬を飲んだり、食事を気をつけたりはしていました。
赤ちゃんの口の形で飲み方が上手い下手があったりと、咥えさせた時の痛みはその子にもよるのかなと思いますが(授乳前に乳輪をほぐすことはしていました)、詰まりやすさや母乳が作られる時などの痛みは2人目だからといって変わるものでもないのでしょうか?
 私にとっては、出産の時の痛みや辛さ以上におっぱいの痛みには悩んだり苦しんだので、次の子どもも欲しいのですが、おっぱいのあの痛みにまた耐えなくてはいけないのかと思うと正直怖いです。  
痛みに耐えられず母乳をやめてしまった私が弱いのかなとも考えてしまいます。
次も子どもが欲しい→母乳育児をしたい→おっぱいの痛みが怖い   と頭の中で考えがぐるぐるしていて、次の出産に踏み込めるかどうかも不安です。 
難しい質問かとも思いますが、よろしくお願いします。

2021/3/2 0:54

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家